1127.webp

FROM 川畑のぶこ

今日は、ヨッシーさん(40代・女性・専業主婦)
のご相談にお答えします。

【Q】娘小4、夫40代・会社員、
私40代・出産後専業主婦 の3人家族です。

夫のヘリコプターペアレントのような娘への過干渉が、
今後の娘の将来の可能性を狭めてしまわないか、
娘の自己肯定感を下げてしまわないか、
自己効力感が喪失されてしまうのではないか、
とても不安になっています。

また、夫の娘への勉強への熱意が強すぎるあまり、
娘が自分の言った通りにできていなくて、
テストの結果が悪いと怒ったり、

自分のやり方を娘がするまで延々としつこく言い続け、
時には否定的な言葉や、娘の心に傷を付けるような
言い方をし、娘を泣かせています。

夫は声を荒げたり、感情的になって机を叩いたりしても、
その後、絶対に謝らないです。

間違ったことはしていないので謝る必要なんてない、
自分は正しいのだと思っています。

今は、中学受験を目指すために
難易度の高い塾へ行っています。

私は塾の先生から
「教え込まないで下さい、
親御さんは時間管理と体調管理だけして下さい」
と言われたので、
勉強面では先生にお任せしている状況なのですが、

夫は「計算の宿題を出して欲しい」と塾へ依頼し、
実際にその後宿題を出してもらうと、
今度は「娘がやらないから、ちゃんとやるように
言って欲しい」と口出しをしています。

はじめは、そのことも
私から塾の先生に言うよう夫に言われましたが、
私は先生にお任せしている手前言いたくなかったので、
適当な理由を付けて言わないでいました。

これは、私の考えが甘くて引っ込み思案なのでしょうか、

それとも世間一般には中学受験となると、
親が子どもよりも熱くなって、
勝手に子どもの鞄からノートを出してチェックしたり、

シャープペンの芯を入れ替えているのに
「早く宿題をやらないのか」とか

今の時期、6年生で忙しいのに、
我が子が解いた過去問題を見て解説しろと言ったり、
夫のようにするべきなのでしょうか?

娘が家にいる時は、常に夫の監視状態が続いています。

今、娘の部屋をまだ作れなくて、
リビングが娘のスペースになってしまっているんです。

勉強に関しては
「教えるのに自信がある」と言うわりには、
娘は、夫が教えた算数に関しては伸びていません。

もう言っても聞かないんだから、
言わないで見守ってあげようよと言っても、
私の言うことは全然聞いてくれません。
信用されてません。

私は夫の押し付けるやり方がおかしいと思うのですが、
私の方が変なのでしょうか?

お友達ママに話してみると、
それは言われたら大人でもツラいねとか、
義母には「ちょっと離した方がいいね」と言われます。

義母には話がすぐに分かってもらえて、
何か過去に心当たりがあったのかな?
と思ってしまいました。

夫には、お父さんはいたけれども子煩悩ではなかったのと、
高3あたりから家を出ていってしまったとのことでした。

時々、夫から受験勉強に関するメールが来ると、
血がどよめき、嫌な気持ちになって、

そんなに娘に集中攻撃するのは止めて!
自分のしていることが過干渉だということに早く気付いて! 
もっと他の趣味を見つけて! 
娘に失敗から得た経験を大事にさせてあげて!

と思います。

このまま反抗期に突入したら
家庭崩壊してしまうのではないかと思い、
涙が出てきます。

まとめますと、

①娘の将来、
圧をかけられた子の行く末が心配

②夫がおかしいことをしていると
思うのは私だけなのか? 

私が変で、
私が認識を改めないといけないのか。
ならば、私はどの辺りを
どう認識を変えれば良いのか。

このあたりを知りたいです。

夫は私に、勉強をもっと
教えるように言ってきます。

先生からは計算だけは
親が見ても良いと言われているので、
私は自分ができる範囲でやっています。

また、なるべく私が得るのと同じ情報量を、
彼にも与えようと努力はしています。

一緒に文化祭に行ったり、
塾のお迎え時に他のお母さんと
お話ししてもらったりなど、
できることはしているつもりです。

【A】とても大変ですね。
私もちょうど息子が中学受験なので、
本当に身につまされるというか、
胸が痛くなるような思いで読みました。

このような時はやはり
親にもストレスがかかるんですよね。

大切な宝物の我が子が、
いわゆる人生の分岐点にいる。

もっとも、学問で言うのであれば
大学がいちばん最終地点で、
中学受験はあくまでも通過地点であって、

そこまでギュウギュウにやらなくても、
どこからでもやり直しはできるという
大らかな気持ちがあるといいのですけど、

お父さんにとってはもう可愛さ余って、
ガンガン言ってしまうところが
あるのでしょう。

これは確かに娘さんも辛いでしょうし、
お母様もそれを横で見ていて、
決して気持ちの良いものではありませんよね。

じゃあどうしたらいいか。

まず娘さんと対話をしてみてください。
娘さんに、お父さんのアプローチが
どのくらい負荷になっているのかということを
確認して欲しいのです。

なぜかと言うと、場合によっては、
子どもがものすごく達観していて、
親よりも精神的に
レベルが高い子もいるんです。

そうすると、あ、もうお父さん
こういう人だからという感じで、
右から左でうまくやる子もいるんですね。

娘さんはどのタイプでしょう。

続きは、ビデオでお話しします……

 

PS
あなたから川畑のぶこへの
ご質問・ご相談をお待ちしています!
こちらのフォームからお送りください。

https://business.form-mailer.jp/fms/99a39ced23382

 

こちらからYouTubeチャンネルに登録すれば
新しいVideoを見逃すことなくご覧になれます。↓
https://www.youtube.com/user/kawabatanobuko

20201116

FROM 川畑のぶこ

今日は、がんばるんばさん(40代・専門職)のご相談にお答えします。

【Q】
こんにちは。いつもメルマガを楽しみにしています。
参考にさせていただいたり、勇気をいただいたりしています。
ありがとうございます。

今日は職場での女性上司との人間関係について質問させてください。

この春に、女性上司のパワハラが理由で転職しました。新しい職場では、
私の経歴を見て、既に新しい業務を任せてもらえる準備も進んでいます。

今度こそ!と思っていたのに、また、女性上司の中に自分の母親を重ねて
しまっている自分に気づきました。母は支配的、過干渉で、私に選択権は
なく、命令、否定、責める、攻撃、無視の人なので、今でも電話やLINEが
くると「今度は何?」と不快で、母を思ったり、母と接して安心した事は
ほとんどありません。

今度の上司は、あまり表情を顔に出さず、入職してみると、他のスタッフ
からの評判が悪く、だから職員が定着しないそうです。ただ、私と一緒に
入った同期とは談笑しているし、壁を感じないので、私の受け取り方にも
問題があるのだろう、とは思っています。

母も弟をひいきしてきたので、そこも、上司と重ねてしまいます。今までも、
どこの職場でも女性上司に母を重ねてしまって、ひどく緊張して、嫌われて
いるのではないか、何か機嫌を損ねてしまったのではないかと、びくびく
していた自分がいました。

きっと、母も上司も優しい時もあるはずですが、私にはアンテナがあって、
冷たい言動や態度を敏感にキャッチしてしまうように思えますし、
上司にもアンテナがあって、攻撃しやすいのかしら?と思ったり、、、。

私に仕事を用意してくれているという時点で、前職とは明らかに違うので、
ここで頑張りたいです。ちなみに、母は同居はしていませんが、毎日、
私の子ども達か私にLINEか電話をしてきて、常にいる感じです。

アドバイスいただけますよう、どうかよろしくお願いいたします。

【A】
がんばるんばさんというニックネームどおり、頑張り屋さんのところが
伝わってくる、また、相手に対して誠実に、気分を害さないよう接しようと
しているお姿が思い浮かびます。

今日のテーマは「転移」ということになるのかなと思います。転移というのは、
がんなどで、原発巣からどこか体の別な所に転移してしまって、などという
ような表現がありますけど、その転移ではなくて、心理学的な転移です。

これは深層心理学でフロイトやユングなどが扱っていた領域で、
私たちが子どもの頃、最も影響を受けた人との関係から学んだやりとりを、
知らず知らずのうちに、無意識のうちに、今現在の大切な人との関係や
やりとりに投影してしまうという、このような状態のことを言います。

幼少期の大事な関係というのは親が多いですね、特に母親。母親との関係を
自分の今の大切な人、例えば上司に、また、父親との関係を、例えば夫に、
など、そのまま移してしまうことです。

もう、がんばるんばさんもご自身でお気づきの通り、女性上司に母親を重ね
合わせてしまうとおっしゃっていますよね。では、これをどう克服していく
ことができるのかということですね。

その際、がんばるんばさんが、お母さんに対してどう「したい」のか、
という気持ちがもっとも大事になってきます。

続きは、ビデオでお話しします……

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
PS
あなたから川畑のぶこへの
ご質問・ご相談をお待ちしています!
こちらのフォームからお送りください。

https://business.form-mailer.jp/fms/99a39ced23382

―――お願い―――

この記事が少しでもご参考になったなら、また、共感していただけたなら、
ぜひお友達や周りの方にシェアしてください。
Facebookのアカウントをお持ちの方なら
ブログ記事の下にあるシェアボタンから、簡単にシェアすることができます。

引き続き、ご質問・ご相談もお待ちしています!
こちらのフォームからお送りください。


Facebookでも情報を発信しています。こちら↓
https://www.facebook.com/kawabatanobuko/


こちらからYouTubeチャンネルに登録すれば
新しいVideoを見逃すことなくご覧になれます。↓
https://www.youtube.com/user/kawabatanobuko

iTunesStoreでPodcast配信もしています!

https://itunes.apple.com/jp/podcast/xin-li-liao-fa-jia-chuan-tiannobukono/id1016723200?mt=2&ign-mpt=uo%3D4

 

maxresdefault

こんにちは。川畑のぶこです。

今日は、ラッコさん(40代・医療関係)のご相談にお答えします。

~~~~~~~~~~~
マンションの管理人さんの過干渉で困っています。
50後半から60才代の男性です。
気さくでひとなつこい方で、仕事が楽しくて仕方がない、
マンションに来るのが楽しみと言っておられます。
自分からみんなに話しかけ、あれこれ手を貸してくれようとします。

勤務時間は朝8時から16時なのに、朝7時にはやってきて、
住人をみると元気良く、おはようございまーす!と言います。
私は朝7時台に近所のコンビニで買い物しているのですが、
コンビニに入ってくると、そこでも、おはようございます! 
のんびり早朝の散歩から帰ってくると、マンションの通りに出ていて、
お帰りなさーいませ!と言います。

いずれも管理人さんの勤務時間前の朝時間です。
なので、朝のごみ出しやそのついでに、ちょっとコンビニで買い物がてら
散歩したりが楽しみだったのに、外出できなくなってしまいました。

嵐の日は、皆様さんがご不安でしょうと言って、工事現場みたいな
ヘルメットをかぶり泊り込んでおられました。タクシーを呼ぼうとすると
「え、お金かかっちゃいますよ」と言われてしまい、
本当は呼びたかったのに呼べなかったこともありました。

悪い人ではないので余計に苦しいです。

だんだん日常生活に支障をきたすレベルになり、悩んでいます。
~~~~~~~~~~~

ラッコさんは、相手のことにとても配慮する誠実なお人柄なのでしょうね。

かつて受けたことのある相談で、マンションの管理人さんが全然挨拶したりせず
不愛想で、自分は嫌われているのではないかと気にしている、という内容が
ありましたが、それとは全く逆で、過干渉ということですね。

確かにここまでくると、何だかプライバシーをずっと監視されているような
気がする人が出てきても仕方ない行動だと思います。

そして、ラッコさんが気になってしまって、日常に支障をきたし始めてしまった、
外出できなくなってしまったというのは、かなり病的な領域に入ってきて
しまっていると思われます。

ここについては、思っているんだけれど言っちゃいけないというような
基本信念が、ラッコさんご自身の中にありませんか。
相手の気分を害することは、たとえ自分が気分を害されたとしても、
言ってはいけないと思ってはいないでしょうか。

日頃から、言いたいことがあったとき、言っているのであれば、さほど
問題はありません。が、我慢しなきゃいけないという抑圧がフラストレー
ションやストレスを溜めたりして、時に病的な状態にまで追いやって
しまいますから、ここを溜めないようにしていくことが大事になります。

続きは、ビデオでお話しします……

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

PS
あなたから川畑のぶこへの
ご質問・ご相談をお待ちしています!
こちらのフォームからお送りください。
 ↓
https://business.form-mailer.jp/fms/99a39ced23382

―――お願い―――

この記事が少しでもご参考になったなら、また、共感していただけたなら、
ぜひお友達や周りの方にシェアしてください。
Facebookのアカウントをお持ちの方なら
ブログ記事の下にあるシェアボタンから、簡単にシェアすることができます。

引き続き、ご質問・ご相談もお待ちしています!
こちらのフォームからお送りください。


Facebookでも情報を発信しています。こちら↓
https://www.facebook.com/kawabatanobuko/


こちらからYouTubeチャンネルに登録すれば
新しいVideoを見逃すことなくご覧になれます。↓
https://www.youtube.com/user/kawabatanobuko

iTunesStoreでPodcast配信もしています!

https://itunes.apple.com/jp/podcast/xin-li-liao-fa-jia-chuan-tiannobukono/id1016723200?mt=2&ign-mpt=uo%3D4

 

maxresdefault (10)

皆さん、こんにちは。川畑のぶこです。

先週、先々週と動画配信ができず、
テキスト版メルマガを配信させていただきました。

実は、4歳の息子が急性肺炎にかかり、緊急入院となり、
この2週間はスケジュールがひっくり返るような状態でした。

周りの人々にご迷惑をおかけしてしまいましたし、
メルマガの配信もままなりませんでしたが、
一方で、病気の恩恵もありました。

本当に久しぶりに、子どもと24時間どっぷり、一緒にいる
ことができました。これはおそらく子どもにとっても、
深いニーズが満たされるイベントになったことと思います。

私自身は、病院と家を行ったり来たり、また病院に泊まり込んだり、
物理的にはわさわさしていましたが、
ずっと子どもの傍らにいる時間というのは、その瞬間、瞬間は
非常に穏やかさがあり、豊かなときでもありました。

これまで比較的好き嫌いが多かった息子ですが、退院後は
「もう病気にならないように」と言って何でも食べるようになりましたし、
夜更かしせずすぐにベッドに入るようにもなりました。

子どもらしい健康的な日々を取り戻したということも、
とても大きな恩恵です。

皆さんはいかがお過ごしでしょうか。
季節が変わってきて、風邪も引きやすくなってきていると思いますので、
どうか皆さん、くれぐれもご自愛ください。

さて、今日も、皆さんからお寄せいただいたたくさんのご相談の一つを
ご紹介させていただき、
僭越ながら私からアドバイスをさせていただきたいと思います。

今日は、娘さんを干渉し過ぎてしまうという、40代の女性。
ヘルプ様からお便りをいただきました。

ーーーーーーー

「はじめまして。私は最低な人間(母親)です。

今まで娘(20代)の恋愛に反対した事はなかったのですが、
今回の恋愛に猛反対する事(年齢差、学歴等)で、
自分が過干渉であると思い知らされました。

娘が反抗すると、感情が抑えられず、酷い言葉で攻撃し、追い詰めてしまいます。
娘の行動を探るためにプライバシーにも踏み込んでしまいます。

そのため、嘘はつかないと信じていた娘が平気な顔して嘘をついている事も
知りました。私がそうさせている事も分かっています。

娘には娘の人生があると何度も言い聞かせてみるのですが、
どうしても受け入れられません。
こんなに娘を苦しめて、悲しませている自分に嫌気がさします。

今までは、とても仲が良く友達親子のように何でも話せる関係だったのですが、
それが原因でこうなってしまったのかもしれません。
最近は「意地になってる?」と思う事もあります。

こんな最低な人間(母親)にお説教して頂けたらと思い、
メールを送らせていただきます。」

ーーーーー

本当に仲のいい母と娘なのだなということが伝わってきますね。
娘さんのことを、自分のことのように、大親友のことのように思っている
からこそ、出てくる悩みなのでしょう。

今回のことで、ご自身に起こっている問題や課題についても浮き彫りになって、
問題意識はおありのようですので、頭にきたときではなく冷静なときに、
一度、時間をつくって娘さんと話すのがよさそうです。

まず、言葉の暴力やプライバシーに立ち入りすぎていることに関しては、
ちゃんと詫びることが大切です。

その上で、ご自身のニーズを「私はこう思う」という言い方で伝えましょう。
あくまで「健全な伝え方をする」ことがポイントです。

お母様から見た、娘さんの「嘘」については、おそらく娘さんご自身の意図、
目的があるはず。決して、お母さんを欺こうとか、ないがしろにしようと思って
しているのではないはずです。ここを見極められるといいですね。

そして、ヘルプさんご自身もお気づきのように、
娘さんには娘さんの人生があるというのはまったくその通りです。
が、その前に、忘れてはならない大切なことがあります。

続きは、ビデオでお話ししています。
https://youtu.be/5O024uNGrwg

―――お願い―――

この記事が少しでもご参考になったなら、また、共感していただけたなら、
ぜひお友達や周りの方にシェアしてください。
Facebookのアカウントをお持ちの方なら
ブログ記事の下にあるシェアボタンから、簡単にシェアすることができます。

引き続き、ご質問・ご相談もお待ちしています!


Facebookでも情報を発信しています。こちら↓
https://www.facebook.com/kawabatanobuko/


こちらからYouTubeチャンネルに登録すれば
新しいVideoを見逃すことなくご覧になれます。↓
https://www.youtube.com/user/kawabatanobuko

iTunesStoreでPodcast配信もしています!

https://itunes.apple.com/jp/podcast/xin-li-liao-fa-jia-chuan-tiannobukono/id1016723200?mt=2&ign-mpt=uo%3D4

 

断捨離メルマガ読者の方からいただいた、
川畑のぶこへの相談をあなたにシェアします。
――――――――――
【Q】介護をしたくありません

両親、特に母親が好きになれず、今後もし、介護が
必要になっても正直面倒みたくありません。
心の持ちようを教えて下さい。

既婚、子供無しの40代の公務員です。
私は一人っ子だったせいもあり、子供の頃は親の干渉
が強く、何かにつけ危ないからあれやっちゃダメ、
お金がかかるからこれもダメと、やることなすこと
ケチつけられ、厳しく育てられました。

そのせいで、小さい頃は何の楽しい思い出もなく、
無気力、無感動な人間になりました。

本当は大学に行きたかったのに短大にしとけと言われ、
その後の就職も親の勧め通り公務員になりましたが、
ちっとも楽しくありませんでした。

30代後半の時に東京に転勤になり、親からも離れられて、
こちらで結婚もしやっと自由を手に入れられた気分です。

世の中、短大も行けない人もいて、行かせて貰っただけ
でもありがたいと思わなきゃいけないのかもしれませんし、
ちゃんとした仕事につけていいじゃないと人から言われる
事も多いですが、正直幸福感は全く無かったです。

最近になって、転職しようと資格取得の為に勉強したりと、
やっと少し充実感が持てるようになってきたところです。

でも気になるのは今後の両親とのかかわり方です。
冒頭のように思うのは薄情でしょうか?

【40代 ケリー様】

―――――――――――――――――
【A】FROM 川畑のぶこ

辛い子ども時代だったのですね。
親の過干渉や価値観の押し付けで、自分の本当にしたい
ことが出来なかった。そのことで親に恨みの念を持っており、
その感情を解消できないままでいる。

もしそのままで、無理に親の介護をしたなら、親子関係は
悪化するばかりで健全な状態をもたらすことはないでしょうね。
福祉施設に委ねるというのもオプションとなるかもしれません。

ただし、現時点では親の介護に関しては白黒はっきりさせる
ことはせず、いったん横に置いておいてみてください。

今、ぜひケリーさんに集中していただきたいのは、
親によって満たすことができなかった大切な己のニーズを、
親から解放され、大人になった今、自分自身が充分に
満たしてあげるということです。

親のニーズより、自分のニーズに集中してみる時期
というふうにとらえてみてください。

それは、自分がしたい仕事をしたり、過去にできなかった
勉強を今から始めるということでもあるでしょう。

転職や資格取得に向けて勉強されるのはとても良いことだ
と思いますし、恐らくそのような動機で励まれて
いらっしゃることと思います。

ただし、気をつけていただきたいのは資格などは
「取るべき」とプレッシャーを感じながら取ろうと
しているのか、それをも「取りたい!」と胸の高鳴りを
感じながら取ろうとしているのかを
じっくり振り返ってみてください。

前者であれば、ケリーさんの場合は考え直すことを
おすすめします。「べき」で判断する時というのは、
純粋に自分を満たすことよりも、世間や他人を軸に
判断していることが想定されるからです。

これでは公務員の仕事を選んだ時と同じ状況に陥ること
になるでしょうし、ケリーさんの人生の大切な課題から
目を背けることにもなってしまいます。
真に大切なニーズが満たされることは無いでしょう。

ぜひ、「したい」と思うことをしてみてください。
人生に始めるのに遅いことはありません。
肉体的な生命ではなく、意識や魂のレベルでみたなら、
私たちはまだひよこかもしれません。そうであれば、
これからがスタートで成長率は無限大です。

お母様も同様で、全知全能の神ではありませんから、
共に学びの過程と思えば良いでしょう。
時として、年齢は親の方が上でも、精神的な、あるいは
魂の発達は子どもの方が上ということもあります。

私たちの恨みの感情は、そのせいで取り返しがつかなく
なった場合に強く生じます。

まだまだ取り返しがつくし、むしろそんな経験があった
からこそ、それがバネとなって人生経験や学びが深まった
ということに気づくことだってあるかもしれません。

そうであれば、恨みの念はいつの間にか消えることでしょう。
時として反面教師をしてくれた親に感謝すらするかもしれません。

まずは親が自分に出来なかったことを自分がしてあげる。
自己充足してから、さらに、親が実際に介護が必要になったら、
そのときの一呼吸おいた自分に
判断を委ねてみてはいかがでしょうか。

* * * * * * * *
PS
川畑のぶこのメルマガ(無料)ぜひ、こちらからご登録ください♪
http://www.kawabatanobuko.com/

PPS
川畑のぶこの無料Video講座をプレゼント中です!
https://www.kawabatanobuko.com/sp/CPK_KWCI/movie.php