トムトムさん(50代・女性会社員・東京都)
のご相談にお答えします。
【Q】結婚30年目、58歳の女性です。
1年半前から夫と別居しています。
息子はすでに独立しており、
隣県でひとり暮らしをしています。
私たちは学生時代からの付き合いで、
長い時間を共にしてきました。
ここに至るまでにはいろいろありました。
関係が冷え込み、もう一緒に生活するのは
難しいと感じ、互いの同意のうえで
別居という形をとりました。
原因の一つには
夫の複数回の不貞行為もあったので、
当時は怒りや失望が大きかったのですが、
離れて暮らすようになってから、
私の方は気持ちが不思議と落ち着いて
しまったことを感じています。
夫はどうかはわかりませんが、、、。
離婚届を出してけじめをつけるべきか、
このまま「卒婚」という形で、
夫婦としての籍は残しつつ
別々の人生を歩むのか。
はっきりとした答えが出せずにいます。
別居中の今も、
お互いの近況をたまに伝え合ったり、
共通の趣味の話をしたりと、
完全に縁を切った関係ではありません。
離婚すれば、人生の大半を共に過ごして
きた相手を失うという現実に直面するし、
かといって今さら一緒に暮らす気持ちにも
なれない…。気持ちは揺れ続けています。
この年齢からの人生をどう歩むのか、
・離婚してけじめをつける
・卒婚という形をとる
・あるいは別の道もあるのか、、、
自分でも整理がつかず、
考えてばかりではらちがあかないと、
夫にも話をしてみようと思うものの、
いざとなると当たり障りのない話で終わり、
肝心のことを切り出すことができずにいます。
心のどこかで夫から「離婚」を提案される
のを恐れているのかも?という気もします。
私はどうしたいのか、
何を恐れているのか、、、。
わからなくなってしまいました。
【A】トムトムさん、
ご主人とは結婚30年とのこと、
学生時代も入れると40年近いお付き合い
ということになるのでしょうか。
長期にわたったパートナーシップでは
心が揺れ動くことがあるのは当然ですし、
特にトムトムさんの場合は、
夫の裏切り行為も経験しているのであれば、
なおさらだと思います。
恋愛至上主義で言うと、恋愛感情、
愛しているという感情がないのに
一緒にいるのは辛いかもしれませんが、
結婚というのは必ずしも恋愛だけに
依存するものではないですよね。
「選択的パートナーシップ」という言葉が
ありますが、様々な結婚の形態というのが
あります。
すでにトムトムさんも「卒婚」という
言葉を出してくださいましたが、
それも一つの形だと思うんです。
ですから、必ずしも相手に対する
昔のような情愛というか情念というか、
熱い思いがないからといって、
それに対して罪悪感を持つ必要はないと
思います。
結婚というのは社会的な意味で
いろいろな制約がある代わりに、
メリットもありますね。
続きは、ビデオでお話しします……
ーーー
★あなたが今抱えている『悩み』を
お聞かせください。
ご相談はこちらのフォームから。
↓
https://business.form-mailer.jp/fms/99a39ced23382

こちらからYouTubeチャンネルに登録すれば
新しいVideoを見逃すことなくご覧になれます。↓
https://www.youtube.com/user/
ーーー
【川畑のぶこからのプレゼント!】
★「ココロの学校」LINE公式アカウントに
ご登録いただいた方に、川畑のぶこからの
2大プレゼントを差し上げています!
詳しくはこちらをご覧ください♪


