shutterstock_160134842

Q:私は私にとって常識外れの人と我慢して付き合っていると、
突然その人に対して潔癖症になるようです。
(私にとって常識外れといっても、一般的にも常識外れだと思うのですが)

以前は私はいい人になろう、嫌いや苦手な人をなくそうと頑張っていました。
それも今思えば悪かったと思います。

嫌なことをされても断ってはいけない、受け入れなきゃと思っていたし、
我慢強いのは、いいことだと思っていました。

ですが、急にアレルギーのように我慢ができなくなり、
嫌な人をバイ菌のように思ってしまうのです。
その人に関するものすべて嫌です。
触ったものさえ汚くて触れません。
掃除したくても汚なくて掃除も出来ないのです。

そのせいでひきこもりです。
助けてください。辛いです。

これからは嫌なものは嫌と言えるようにしようと思っていますが、
汚いものに触れなくて、生活ができません。

家族にも迷惑をかけていて申し訳ないし、
かといって、嫌な人が悪いのに、
なんで私が苦しまなきゃいけないのと辛いし、
我慢した私が悪かったと過去の自分が憎いし、
これからはちゃんとしようと思っているけれど、
汚いものが触れなく近づけもしないし、
一旦綺麗にしたいのにと辛いです。

文章がまとまっていませんが、
何とか変われるアドバイスを頂きたいです。
よろしくお願いします。

【千枝・40代・無職】

―――――――――――――――――

A:FROM 川畑のぶこ

きっと、千枝さんは今回の相談をするのに
エネルギーを要したのではないかなと思います。

勇気を出して、このようにご相談してくださってありがとうございます。

千枝さんのご相談を読ませていただきながら、
その悩みの答えのほとんどは、
すでに千枝さんの質問の中に散りばめられていると思いました。

たとえば、千枝さんが「我慢をしすぎる」と潔癖性が出てくるということですが、
これは、我慢しすぎることをやめることが解決策であることを教えてくれています。

もちろん、ときとして私たちは我慢が必要ですが、
「我慢しすぎ」は歪んだ無意識の信念からもたらされるものだと思います。

千枝さんが我慢しなければならないと思う理由のひとつは、

「我慢強い、いいこ」であることの証明でしょう。

我慢しすぎの人の多くは、千枝さんとおなじように、
嫌いな人や苦手な人がいてはいけない、
みんなを好きにならなくちゃいけない、という思い込みや、

みんなから好かれなければならない(さもなければ自分は価値がない人間だ)、
自分よりも相手を優先せねばならないなどという思い込みがあると思います。

千枝さんもお気付きのとおり、
そのような理由は事実に基づいておらず、合理的な考え方ではありません。

このような思いを持ち続けていると、
中には千枝さんのように心身が蝕まれてしまう人も出てきます。

人間には好き嫌いがあるものです。

この事実を受け止め、
苦手な人や嫌いな人がいてもよいと心の底から許してあげてください。

もちろん、かといって千枝さんの苦手な相手が
価値のない存在だということではありません。

常識というのは、その人、時間、場所、などによって大きく変わります。

あくまでも「私」の好みや価値に合わないというだけであり、
他の人や場ではその人らしさが役立っていることもあるということも、
きちんと念頭に置いておきます。

早め早めにそのような考えや姿勢を修正して、
リラックスして過ごすことができれば良いのですが、
千枝さんの場合、かなり進行してしまった場合は
簡単にはいかないこともあるでしょう。

もし受診されていないのであれば、
強迫性障害、汚染恐怖症のような治療が可能な障害の可能性がありますので、
受診して専門家の力を借りることも大切です。
他者に助けを求め、力を借りてください。

病気は(診断の有無にかかわらず)無意識的な問題解決者でもあります。

千枝さんにとって大切なニーズが、肯定的、意識的に満たせない時に、
否定的に、無意識的に病気がそのニーズを満たそうとすることがあります。

たとえば、仕事が忙しく、睡眠不足の人が病気になることによって
一日中寝ていなければいけないようなことになれば、
睡眠をとれるようになったということは病気の恩恵といえます。

千枝さんが、病んでしまった結果、ひきこもるようになってしまったというのは、
裏を返すと、もっと一人の時間を日頃から積極的にとりなさいという
病気からのメッセージかもしれません。

無理に人に合わせず、人に煩わされることなく、
一人でゆっくりのんびりする時間を肯定的に、意識的にもちなさいという
メッセージである可能性があります。

千枝さんが、どこかでまだ
「そうはいっても一人では生きていけない、
 誰とでも仲良く接することができるようにならなければ」
という気持ちを持っているのであれば、

「ときとして一人の時間は大事だ」と
「一人きり」を100%肯定してみてください。

「今は、正々堂々と一人でいることの豊かさを味わうときだ。」
と捉え直してみます。

人に合わせられないことを否定せず、受け入れる努力をするように、
一人でいる今の自分を否定せずに、一旦受け入れてみるのです。

ああ、私は不器用に自分にとって大切な空間や時間をまもっているのだなと。

嫌なものを排除することに意識を向けるよりも、
自分を慈しむことにエネルギーを向けてみてください。

同時に、荒れた部屋も、
(千枝さんが過剰反応しなくてよい)他者の力を借りて
綺麗にしてもらうのも良いでしょう。

家族でも、友人でも、業者でも、
今回このメルマガに助けを求めたように、助けを求めてみてください。
そんな自分を許してあげてください。
すべてを自己完結する必要はありません。

千枝さんが素直に助けを求めることで
誰かが千枝さんを助け感謝されるという尊い仕事が生まれます。

             
ーーー
★あなたが今抱えている『悩み』を
 お聞かせください。
 ご質問はこちらから
   ↓

https://business.form-mailer.jp/fms/99a39ced23382

   

ーーー

★あなたが今抱えている『悩み』をお聞かせください。
毎週水曜の「断捨離」メルマガおよび、
毎週月曜の「ココロの学校」メルマガで、
川畑のぶこがお答えします。

ご質問はこちらからどうぞ。
https://business.form-mailer.jp/fms/99a39ced23382

心理療法家でサイモントン療法認定トレーナーの川畑のぶこによる、皆さんからの質問へのアドバイスや、メンタルの整え方、実生活に役立つ心理学のお話。日本における「サイモントン療法」の第一人者であるほか、「断捨離アンバサダー」としての顏も持つ川畑のぶこ。この2つのメソッドをベースに、一般の方のストレスマネジメントやメンタルケアについて、わかりやすくお伝えしています。

★お聴きになるには、次の1)か2)のいずれかの方法を選択してください。

1)今このブログをご覧のデバイス(PC、スマートフォン等)の別ウィンドウを開いて再生
→下のテキストリンクの「Play in new window」をクリック

2)音声ファイル(mp3形式)ダウンロード
→下のテキストリンクの「Download」をクリック

1104.webp

こんにちは。川畑のぶこです。

今日は、みいさん(50代・女性)のご相談にお答えします。

~~~~~~~~~~~
川畑先生、こんにちは。いつもメルマガ拝読しております。
年頭恒例「捨てたい私」「なりたい私」のテーマで募集とのこと、
「捨てたい私」で応募します。

私が捨てたいのは「親の価値観に縛られている私」です。

子どもの頃は、母からお金のことで父への愚痴をよく聞かされ、
私は我慢することが良いこと、と育てられました。
お小遣いやお年玉も母に渡していました。
そのせいか、私は今でもお金を使うことに罪悪感を、
お金がなくなることに恐怖を感じてしまいます。

また、母は学歴、特にどこの高校出身かにこだわりがありました。
私は、そんな父母のようになりたくない、父母よりちゃんと生きたい、
という気持ちで生きているうちに、父母に負けたくない、
お金の苦労はしたくない、自分の子も父母に文句を言われないように育て
たい、という気持ち強くなり、いつのまにか、お金や学歴にこだわるよう
になっていました。

娘が成人した今でも、娘に行って欲しかった高校の制服姿の学生を見ると、
辛い気持ちになる私がいます。

親の価値観に縛られる気持ちを捨てたいです。よろしくお願いします。

~~~~~~~~~~~

みいさんに限らず、親の価値観に縛られている人というのは
親に認められるために意識的に自分自身を縛っている人もいれば、
知らず知らずのうちに、もう細胞に染み込むように親の価値観が
染み付いてしまって、そこに縛られている人もいると思います。

親の価値観というものには誰でも少なからず影響を受けていますし、
それを意識的に乗り越えようとしてきた人もいるでしょうが、
それもうまくいくこともあれば、いかないこともあります。

みいさんは、意識してそれを乗り越えようとしたけれども、
なかなかうまくいかないというところだと思います。

まず、親のことは、みいさんもきっと大好きだと思うのです。
親のようになりたくないと言っているけれども、やっぱりどこかで
認められたい、愛されたいという気持ちはあるでしょうし、
それがこのご相談にすごく滲み出ていると感じます。

親のことを大好きだというのは、認めてしまっていいと思います。
みいさんは、特にお母さんとおっしゃっていますが、
もちろん、お母さんの言動すべてを肯定するという意味ではありません。

お母さんの言動によってみいさんが苦しんだ部分もあるでしょうから、
そこはみいさんが反面教師にして変容させていこうと思うのはいいことです。

でも、ベースは否定するのではなく、認めることから始めましょう。

お母さんは、お母さんの価値観で、生きたいように生きたのです。
だから、みいさんも、お母さんの価値観はお母さんにとっては機能すると
尊重しつつ、自分には自分なりの唯一無二の個性を持った人生がある、
それを大事にしようという姿勢を育むことが重要です。

続きは、ビデオでお話しします……

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
PS
あなたから川畑のぶこへの
ご質問・ご相談をお待ちしています!
こちらのフォームからお送りください。
 ↓
https://business.form-mailer.jp/fms/99a39ced23382

―――お願い―――

この記事が少しでもご参考になったなら、また、共感していただけたなら、
ぜひお友達や周りの方にシェアしてください。
Facebookのアカウントをお持ちの方なら
ブログ記事の下にあるシェアボタンから、簡単にシェアすることができます。

引き続き、ご質問・ご相談もお待ちしています!
こちらのフォームからお送りください。


Facebookでも情報を発信しています。こちら↓
https://www.facebook.com/kawabatanobuko/


こちらからYouTubeチャンネルに登録すれば
新しいVideoを見逃すことなくご覧になれます。↓
https://www.youtube.com/user/kawabatanobuko

iTunesStoreでPodcast配信もしています!

https://itunes.apple.com/jp/podcast/xin-li-liao-fa-jia-chuan-tiannobukono/id1016723200?mt=2&ign-mpt=uo%3D4

 

shutterstock_366801269

Q:毎週楽しみに読ませていただいております。
ありがとうございます。

わたしは、生まれて2年ほどで実の母をガンで亡くしました。

その後父は紹介された女性とお互い合意の上、
結婚することになりました。父は彼女に任せっきり、
それがストレスだったのだと思います、
母はわたしに虐待をしていました。

今も顔に残る傷があります。
その大怪我でさえも父は知らず、無関心な態度でした。
毎日、怒られ続け、辛い幼小中学生を過ごしました。

当時、母を自分の実の母だと思っていたので、
どうしてウチの母だけこんなに怖いのか、とおもっていたところ、
ある日、実の母のアルバムを1人で見つけ、
事実をしり、あらゆる事が腑に落ちました。

その後、結婚して子供が生まれるまでは平和に過ごしていました。

しかし、子どもを育てるにつれ、
自分がかつてされてきたことに、疑問を感じ始めました。

ある時、今から10年弱前に、
ある親の言葉をきっかけに電話口で伝えることとなりました。
冷静な状況では無く、ドバッと。

やっといえて、わたしはスッキリしたものの、
母はそれから一言も喋らず、今に至ります。

父は、育ててくれた人に言うな、もう勝手にしろ、と言い縁を切られたまま。
わたしとしては色々と話したかったのですが、
実家にあったわたしの物と、母の位牌を荷物で送ってこられ、
それでもう関係は終わり、という感じでした。

10年近く経ち、住まいも遠方のこともあり、
この状況は煩わしさから解放され、親の介護もする必要なし!
としあわせに捉えているのですが、
最近、弟が結婚し、家族が出来たこともあって、
今後、どういう風に親戚付き合いをしたらいいのかなあと悩んでいます。

お正月に弟夫婦がわが家に来ることになっており、
少し話せたらいいなとおもっているのですが、
のぶこ先生からの客観的なご意見を伺いたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。

【コマキ・40代・主婦/パートタイマー】

―――――――――――――――――

A:FROM 川畑のぶこ

コマキさんはどのようにお正月を過ごされたでしょうか。
弟さんと実りあるコミュニケーションはできたでしょうか。

実母の存在を知らぬまま、虐待を受けて育てられた日々は、
思い出したくないほど辛い時間であったことと思います。

そのような辛い体験を乗り越えて、
コマキさんがご主人やお子さんとともに
今を大切に生きていらっしゃるのは素晴らしいことだと思います。

育ての親であるコマキさんのお母さんは、
理想と現実の狭間で、とても複雑な心理状態のまま
コマキさんを育てたのだと思いますが、理由が何であれ、
子どもへの虐待は許されるものではありません。

ですので、コマキさんが抱く怒りは正当なものかと思いますし、
今後も母親の暴力行為にはNOという立場を
取り続けたら良いと思います。

そして、暴力にNOという立場をとるのと同時に、
母親が当時抱いていた心の苦しみを理解することは
コマキさんに癒しをもたらしてくれるでしょう。

子どものコマキさんは、
「なぜ弟や他の子と違い、私は母親に愛されないのだろう?
私は愛に値しない存在なのではないか?」
と疑問を抱いたことと思います。

コマキさんは愛に値しないから
お母さんに愛されなかったのではありません。

察するに、お母さん自身も、
(コマキさんの父である)夫や、彼の大切な娘に、
果たして自分は愛される存在なのかどうか、
大きな不安があったことでしょう。
そして夫の前妻へのコンプレックスもあったことでしょう。

そのような複雑な心理状態のもと、
ゆとりと豊かな愛情表現をもって
子育てをすることができなかったのでしょう。

おそらく、コマキさんも子育てを通して
その大変さは感じていることと思います。

とりわけ、第一子というのは、参照する過去の経験がありません。

自分の親としての資質が試される最初の機会であるプレッシャーから、
血のつながりの有無にかかわらず、
ストレスフルな状態で苛立ちをもちながら育ててしまう母親も多いです。

また、第一子(長男・長女)に対しては、
無意識なうちに親も弟や妹にくらべて高い期待を抱きがちです。

私の個人的な話になりますが、先日、正月の親族の集いで
祖母や私の母の話題になった際、
祖母がよく私のことを叱っていたと話題になりました。

私自身、母も祖母も基本的に沸点が低く、
ガミガミいう性格だと認識していたのですが、
妹や従姉妹らはまったく違う認識でした。

彼女らは同じことをしていても、ほとんど叱られたことがなく、
いつものんちゃん(私)ばかりがターゲットになっていて
可哀想だなと思っていたと異口同音に言うのです。

私自身は、当時彼女らとの比較に
まったく意識が向いておらず気づきませんでしたが、
これを聞いて、なるほど本家の長男(父)の娘である私は、
14人いる従兄弟・姉妹の中では女でいちばん年上だったので、
時代背景から男女に期待される役割の差もあり、
家の中で最もしっかりすることが求められた結果なのだろう、
と今更ながらに合点し、改めて当時の自分を哀れんでいた次第です。

繰り返し、かといって暴力が許されるわけではありません。

コマキさんのお母さんの立場になってみると、
理想的な母親になれない自分に対しても
苛立ちを感じていたことでしょう。

そのことが受け入れがたいので、
「私がそうならざるをえない理由はこの子にある」と、
投影の心理が働いていたかもしれません。

投影とは、自分の心理状態が受け入れがたい
(たとえば、血が繋がっていないという理由で
私が子どもを愛せない薄情な人間だなんて受け入れがたい)ときに、
それは自分ではなく相手がおかれている心理状態である
(この子が私を好きになってくれず、
いうことを聞いてくれないからいけないのだ)と、
状況をすり替えて、責任転嫁するような心理的防衛機制です。

健全に愛せない自分と正直に向き合えなかった、
弱くて不器用なお母さんは、そのように無意識な
自己防衛をした可能性もあります。

私たちはみな、自分が正しく、健全で、
美しくありたいと望むささやかな存在です。

そして、私たちはみな、ポジティブな部分も
ネガティブな部分を持ち備えている存在です。

それらをうまくコントロールできる人もいればできない人もいます。
残念ながら、お母さんは後者だったのではないでしょうか。

上手に自他への愛情を育めず、不安と恐怖に苛まれながら
必死に子育てをしていた母親の苦悩をも
理解する努力をしてみてください。

そのために、しばらく距離と時間が必要であれば、
それも大事にしてください。

お母さんの全てが悪いわけでも、全てが正しいわけでもありません。
お母さんの全てを否定する必要も、全てを肯定する必要もないでしょう。

また、母親とコマキさんのどちらの全てが正しく、
あるいは全てが悪くと、決着をつける必要もないでしょう。

コマキさんは、そのようなお母さんの良いとこからは学び、
悪いところは反面教師にして、
ご自身の子育てに生かすことができると思います。

コマキさんの人生という舞台で、お母さんは悪役に徹し、
何かを気づかせてくれているかもしれない…

そのようなダイナミズムをも理解できれば、
私たちは苦しみを学びに変えることができるのではないでしょうか。

そのようなコマキさんの深い理解と慈悲ある姿勢は、
時を経て、お母さんにも学びの機会を与えるのかもしれませんね。
         
   

ーーー

★あなたが今抱えている『悩み』をお聞かせください。
毎週水曜の「断捨離」メルマガおよび、
毎週月曜の「ココロの学校」メルマガで、
川畑のぶこがお答えします。

ご質問はこちらからどうぞ。
https://business.form-mailer.jp/fms/99a39ced23382

心理療法家でサイモントン療法認定トレーナーの川畑のぶこによる、皆さんからの質問へのアドバイスや、メンタルの整え方、実生活に役立つ心理学のお話。日本における「サイモントン療法」の第一人者であるほか、「断捨離アンバサダー」としての顏も持つ川畑のぶこ。この2つのメソッドをベースに、一般の方のストレスマネジメントやメンタルケアについて、わかりやすくお伝えしています。

★お聴きになるには、次の1)か2)のいずれかの方法を選択してください。

1)今このブログをご覧のデバイス(PC、スマートフォン等)の別ウィンドウを開いて再生
→下のテキストリンクの「Play in new window」をクリック

2)音声ファイル(mp3形式)ダウンロード
→下のテキストリンクの「Download」をクリック

200106

令和2年明けましておめでとうございます。
川畑のぶこです。

今年も「ココロの学校」ビデオメルマガをどうぞよろしくお願いいたします。

みなさんはどんな新年を迎えられたでしょうか。

我が家は、実は去年のクリスマスに家族が増えました。
……といっても、子どもができたわけではなくて、ワンちゃんが来たんです
ね。小犬ちゃんが来ました。

そこからガラッとライフスタイルが変わるという体験をしているのですが、
なぜこの小犬ちゃんを迎えたのか、そしてそれは我が家にとって、私にと
って、どのような学びだったのかということを、お話ししたいと思います。

続きは、ビデオでお話しします……

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
PS
あなたから川畑のぶこへの
ご質問・ご相談をお待ちしています!
こちらのフォームからお送りください。
 ↓
https://business.form-mailer.jp/fms/99a39ced23382

―――お願い―――

この記事が少しでもご参考になったなら、また、共感していただけたなら、
ぜひお友達や周りの方にシェアしてください。
Facebookのアカウントをお持ちの方なら
ブログ記事の下にあるシェアボタンから、簡単にシェアすることができます。

引き続き、ご質問・ご相談もお待ちしています!
こちらのフォームからお送りください。


Facebookでも情報を発信しています。こちら↓
https://www.facebook.com/kawabatanobuko/


こちらからYouTubeチャンネルに登録すれば
新しいVideoを見逃すことなくご覧になれます。↓
https://www.youtube.com/user/kawabatanobuko

iTunesStoreでPodcast配信もしています!

https://itunes.apple.com/jp/podcast/xin-li-liao-fa-jia-chuan-tiannobukono/id1016723200?mt=2&ign-mpt=uo%3D4

 

shutterstock_174975020

令和2年、明けましておめでとうございます。

みなさまはどのように新たな年をお迎えでしょうか。

私は新しい家族を迎えて、賑やかな新年となりました。

クリスマスにサンタクロースが
息子に子犬を贈ってくれて、家族が増えました。

この1匹のワンちゃんで、私たち家族の暮らしは一変しました。

これまで、どんなに睡眠の大切さを(データを明示しながら!)伝えても、
深夜までPCに向かうことをやめなかった主人は、
ワンちゃんのリズムに合わせるために、
手の平を返したように早寝早起きになりました。

8歳の息子は、言われなくてもせっせと
仔犬のごはん、うんち、おしっこの世話をするようになり、
一気に自立心が芽生えました。

私は足元にまとわりつくおチビさんを踏んづけないように、
一歩一歩身体全体や足の動きに丁寧に注意を払いながら
上品に(!?)歩くようになりました。

ものすごい変化です!

我が家の年末年始の話題はワンコ一色、
ワンコネタやワンコを介しての会話が増え、
家の中は眩い太陽が昇ったようにパッと明るくなり、
笑顔が溢れるようになりました。

これまであまり使ってきていない脳の領域を使うのでしょう、
さまざまな感情が湧いてきます。

ティーンエイジャー女子のテンションで
超ーKAWAIIを連発してしまいます。
 
ウンチをしても「すごーい」と3人で拍手。
おしっこをしても「わぁ、お上手ー」と3人で拍手。
ごはん食べても「よくできたねー」と3人で拍手。
 
ただただ生きるための営みに、
これほどの称賛が寄せられる場面も
なかなかないのではないでしょうか。
 
かなりいい感じのホルモンが出ている実感ありです♪
 
 
これまでも、私たちは犬好き親子ではありましたが、
朝が苦手な夜型人間の夫に、出張が多く外出好きの妻に、
まだ自分のお世話もきちんとできない8歳息子に、
とうてい犬など世話できるわけなど無いと決めつけていました。
 
それらの条件が整わない限り、
犬は幸せになれないので、迎えられないと。
 
ところがなんてことはない、
犬が来たら、一夜にして条件が整ってしまいました。
 
まだワクチン接種が終わっていないので
散歩をさせることが出来ないことがもどかしく、
待ちきれない夫と息子は「慣らしのために」と、
近所の河川敷まで、勇足で抱っこ散歩に連れていきました。
 
結果、ワンコは揺れで酔ってしまい、不機嫌になる始末。
 
誰がごはんをあげるかも奪い合い。
獣医に連れて行くのも奪い合い。
 
これまでは楽しみだった家族での週末の外食も、
ワンコがキュウンと寂しげに鳴くなら、
誰からともなく「やめようか」なんて。
 
すると他の2人も「やめよう、やめよう、家で食べよう!」
と嬉しそうに踵を返すのです。
 
面倒で大変だと思っていたことが、むしろ、喜びに感じられます。
   
こんなにちっこい存在が、
我ら人間3人のグダグダなライフスタイルを
一気に健全に豊かに正してくれました。
  
まさに福の神です。
 
私たちは、ちゃんと条件が整ったら
行動するんだと決めて、その時が訪れるのを
いつまでも待つことが多いのではないでしょうか。
 
でも、ときとして、行動するからこそ、
一気に条件が整うこともあるのですね。
 
私も今回はそんな人生のトリッキーさに唸っております。
 
2020年、ぜひみなさんも、ほんの少しの勇気で、
新たな行動を起こしてみてください。
 
一気に道が切り開ける体験をするかもしれません♪
 
みなさんにも福の神が訪れますように…
 
 
– 川畑のぶこ
         
         
   

ーーー

★あなたが今抱えている『悩み』をお聞かせください。
毎週水曜の「断捨離」メルマガおよび、
毎週月曜の「ココロの学校」メルマガで、
川畑のぶこがお答えします。

ご質問はこちらからどうぞ。
https://business.form-mailer.jp/fms/99a39ced23382