0811(大)

FROM 川畑のぶこ

みんとさん(40代・女性・パート勤務・福島県)
のご相談にお答えします。

【Q】結婚して15年、
中学2年生の男の子が一人いる
主婦・45歳です。
平日は月曜から金曜まで、
10時から16時まで
パート勤務をしています。

私は昔から、一人の時間がないと
心のバランスが崩れてしまうタイプで、
自分のペースで過ごす時間が
何より大切です。

けれど最近、毎日家族のリズムに
合わせて生きることに
すっかり疲れてしまい、
「なぜ私は結婚なんてしてしまった
のだろう」とさえ思ってしまいます。

夫は、家事にも協力的で穏やかな人です。
でも正直、今の私には「息子の父親」
でしかなく、結婚当初のような
夫婦としての愛情はもう感じていません。

夫は仕事がある日でも夜8時前には帰宅
するため、パート帰りに少しひとり時間
を楽しみたいと思っても、それも叶わず、
結局そのまま夕飯の支度に取りかかる
日々です。

自分はお腹が空いていないのに、
夫と息子のために毎日食事を作ることが、
どうにも苦しくなっています。

夕食後、ひとりで気分転換しようと
自分の部屋にこもっていても、
夫や息子が何気なく話しかけてくると、

「せっかくひとりでいたのに」と
苛立ってしまい、自分でも嫌になります。

家族団らんの時間よりも、
ひとりで過ごす静かな時間を
優先したいと思ってしまうのです。

夫は仕事上での付き合いなどは少なく、
飲み会や外食もあまりなく、
ほとんど毎日家で夕食をとります。

家計のこともあるので
「たまには外で食べてきたら」とも
言えません。

経済的にも、私のパート収入だけでは
とても子どもを育ててはいけないので、
離婚や一人になることは現実的ではなく、
今の生活を送るしかないとわかっています。

ただ、このまま気持ちを押し殺して
毎日を過ごすことに限界を感じています。

どうすれば
心の余裕を取り戻せるのでしょうか。

【A】みんとさんは一人の時間が
とても大事で、それが心のエネルギーに
なっている方なのですよね。

パーソナリティは一人一人違って、
反対に、常に誰かと交流することで、
エネルギーの充電をする人もいます。

みんとさんのご主人や息子さんも
もしかしたらそうかもしれないし、
また全く違うパーソナリティかも
しれません。

でも違っていて当然ですし、
その違いを理解し合うことが大切です。

また、ご主人に対して
「結婚当初のような愛情はない」
ということについても、
気にすることはないと思います。

時間の経過というものも、私たちには
大きな変化や違いをもたらします。

「今」のみんとさんにとって「何が」
最も大切なのかを、しっかり
見つめるようにしてくださいね。

そして、それは伝え方を工夫すれば
きちんと必要な人に伝わり、
理解を得られることでもあります。

続きは、ビデオでお話しします……

ーーー

★あなたが今抱えている『悩み』を
お聞かせください。
ご相談はこちらのフォームから。

https://business.form-mailer.jp/fms/99a39ced23382


こちらからYouTubeチャンネルに登録すれば
新しいVideoを見逃すことなくご覧になれます。↓
https://www.youtube.com/user/kawabatanobuko

0714(大)

FROM 川畑のぶこ

プチトマトさん(40代・女性・パート勤務・大阪府)
のご相談にお答えします。

【Q】42歳の女性です。
現在10時〜16時の
パート勤務をしていますが、
このまま仕事を続けるべきか、
辞めるべきか悩んでいます。

今の職場は、年上の正社員女性・Aさん
と私の実質2人で現場を回しており、
人手不足もあって、ほぼ毎日19時過ぎ
まで残業しています。

ただ、これは会社から頼まれている
わけではなく、Aさんが常に忙しそうで
ピリピリした態度をとるので、
仕方なく私も自主的に残っている
というのが実情です。

Aさんは、10年以上勤めているベテラン
で会社からの信頼も厚いのですが、
感情の起伏が激しく、正直とても苦手です。

業務中だけでなく昼の休憩時間も
常に一緒なので、息が詰まり、
心休まる時がありません。

さらに、同じフロアにいるBさんという
別部署の女性と異常なほどに仲が良く、
業務中でも私のすぐ近くで、
こちらをずっと見ながらヒソヒソ話を
したりするので、いったい何を言われて
いるのか、気が気ではありません。

そんな中、最近、残業が多すぎて
扶養の範囲を超えてしまい、上司から
「扶養を外れて働くことも考えてみては」
と言われました。

でも、本音を言えば、私はあくまで
扶養内で働きたいのです。

もともと人見知りで、これまでの職場も
人間関係がうまくいかないことが多く、
長続きしませんでした。

ただ、今の仕事は、業務内容としては
とてもやりがいを感じ、楽しいと思えています。
それだけに、人間関係が辛いというだけ
で辞めるのは、悔しい気持ちもあります。

このまま人間関係に我慢して続けるべきか、
それとも自分を大事にして辞めるべきか…。
迷っています。
どんな考え方をしたらよいでしょうか?

【A】プチトマトさん、とても誠実に、
そして献身的にお仕事をされる方なの
だなということが伝わってきます。

先輩社員に気を遣い、勤務時間も増え、
さらには上司からのアドバイスがあり、
悩んでしまっているのですね。

今のプチトマトさんはもしかすると、
辞めるか辞めないか、どちらかに
決めなくてはいけないと思っているから
悩んでしまっているのかもしれません。

だとすれば、ここはまず、白黒はっきり
させるのではなく、グレーな部分を
狙っていただきたいなと思います。

「自分を大切にして辞める」
「人間関係に我慢して続ける(辞めない)」
どちらかの選択ではなく、
「自分を大切にしながら辞めない」
というテーマにチャレンジしてみましょう。

続きは、ビデオでお話しします……

ーーー

★あなたが今抱えている『悩み』を
お聞かせください。
ご相談はこちらのフォームから。

https://business.form-mailer.jp/fms/99a39ced23382


こちらからYouTubeチャンネルに登録すれば
新しいVideoを見逃すことなくご覧になれます。↓
https://www.youtube.com/user/kawabatanobuko