maxresdefault(大) 2

ごきげんちゃんさん
(60代・女性・カフェ経営・岐阜県)
のご相談にお答えします。

【Q】いつもいつも、様々な悩みへの
川畑さんの回答に感動しています。

そんな中、私の悩みなど
ちっぽけだと思いますが、
このところカラダがとても不調なので
聞いて頂きたくてご相談します。

私は、特に夫と、同居している長女に対して、
「もっと優しい言葉、態度はできないの!?」
と思ってしまいます。

長女は結婚しており
姓は違いますが同居していて、
3人の子供もいます。

私は、週4日カフェの仕事をしながら
7人家族の夕食の準備、
孫の保育園の送り迎え、
孫が病気の時は面倒もみています。

しかしながら、長女から
ありがとうとか、いつもごめんね、
とかの言葉はほとんどありません。

数年前に亡くなりましたが、
認知症の義母の面倒も、
夫は転勤中だったので
全て私がしていました。

多分そのストレスで、
10年前にがんにもなりました。

でも、その手術の途中で夫は、
仕事上の付き合いではありますが、
車で2時間以上離れた転勤先に
飲み会に行ってしまいました。

そういったことが私には理解できず、
私ならこうするのに。
私ならこう言うのに。
といった思いが自分を支配します。

相手の態度、言葉そのものもさることながら、
それよりも、自分のそういった
対価を求めて、共感を求めて、

それが満たされなくて、
自分のカラダを苦しめている状況や
被害者意識がたまらなくいやです。

どうしたら、そういった感情を
手放せるのでしょうか?

どうしたら、そんなこと気にもとめずに、
私は私、と軽やかに楽しく生きていける
のでしょうか?

ただ、感謝が足りない(と、私には見える)
長女や夫に対して、そういう態度や
言葉の投げかけをしていたら
本人が幸せにならないのでは?と
これは本気で心配もします。

人として成長して欲しいし、
人の痛みがわかる人であって欲しい
と願います。

それも境界線を引くべきことなの
でしょうか?

ちなみに、私は30年以上前に、
自己中心的でわがままな義母との同居で
パニック障害になり、今も時々、
体調が悪くなることがあります。

【A】ごきげんちゃん、とても優しくて
思いやりがあって、ご家族に誠実に
向き合っていらっしゃるのですね。

ご自身の体調が悪くなるほど
お義母さんにも尽くしてきたとのこと、
もうこれ以上無理しなくていいよって
体が言ってくれているのだと思います。

家族にこんなにも尽くしているのに
感謝されない……
これほど辛いことはないですよね。

でも、それはごきげんちゃんに
大切な家族、愛する対象があるからこそ、
感謝してほしい、フィードバックが欲しい
という思いも生まれてくるわけです。

どうぞそこは素直に認め、
それほどまでに愛する対象があるという
のは恵まれていることだと
捉えてみてください。

私たちは皆、認められたい、感謝されたい
と願う存在ですので、ごきげんちゃんが
対価や共感を求めるのも自然なこと。

ただ、ご家族の反応を
すぐに変えることは難しいでしょう。

ですから、そこは、ごきげんちゃんが
どこまでご家族へ尽くすのか、
どこから先はやらないのかを、
ご自分として決めていく必要があります。

続きは、ビデオでお話しします……

ーーー

★あなたが今抱えている『悩み』を
お聞かせください。
ご相談はこちらのフォームから。

https://business.form-mailer.jp/fms/99a39ced23382


こちらからYouTubeチャンネルに登録すれば
新しいVideoを見逃すことなくご覧になれます。↓
https://www.youtube.com/user/kawabatanobuko

ーーー

【川畑のぶこからのプレゼント!】

★「ココロの学校」LINE公式アカウントに
ご登録いただいた方に、川畑のぶこからの
2大プレゼントを差し上げています!

詳しくはこちらをご覧ください♪

【LINE登録】いただいた方への スペシャルプレゼント!

 

0811(大)

FROM 川畑のぶこ

みんとさん(40代・女性・パート勤務・福島県)
のご相談にお答えします。

【Q】結婚して15年、
中学2年生の男の子が一人いる
主婦・45歳です。
平日は月曜から金曜まで、
10時から16時まで
パート勤務をしています。

私は昔から、一人の時間がないと
心のバランスが崩れてしまうタイプで、
自分のペースで過ごす時間が
何より大切です。

けれど最近、毎日家族のリズムに
合わせて生きることに
すっかり疲れてしまい、
「なぜ私は結婚なんてしてしまった
のだろう」とさえ思ってしまいます。

夫は、家事にも協力的で穏やかな人です。
でも正直、今の私には「息子の父親」
でしかなく、結婚当初のような
夫婦としての愛情はもう感じていません。

夫は仕事がある日でも夜8時前には帰宅
するため、パート帰りに少しひとり時間
を楽しみたいと思っても、それも叶わず、
結局そのまま夕飯の支度に取りかかる
日々です。

自分はお腹が空いていないのに、
夫と息子のために毎日食事を作ることが、
どうにも苦しくなっています。

夕食後、ひとりで気分転換しようと
自分の部屋にこもっていても、
夫や息子が何気なく話しかけてくると、

「せっかくひとりでいたのに」と
苛立ってしまい、自分でも嫌になります。

家族団らんの時間よりも、
ひとりで過ごす静かな時間を
優先したいと思ってしまうのです。

夫は仕事上での付き合いなどは少なく、
飲み会や外食もあまりなく、
ほとんど毎日家で夕食をとります。

家計のこともあるので
「たまには外で食べてきたら」とも
言えません。

経済的にも、私のパート収入だけでは
とても子どもを育ててはいけないので、
離婚や一人になることは現実的ではなく、
今の生活を送るしかないとわかっています。

ただ、このまま気持ちを押し殺して
毎日を過ごすことに限界を感じています。

どうすれば
心の余裕を取り戻せるのでしょうか。

【A】みんとさんは一人の時間が
とても大事で、それが心のエネルギーに
なっている方なのですよね。

パーソナリティは一人一人違って、
反対に、常に誰かと交流することで、
エネルギーの充電をする人もいます。

みんとさんのご主人や息子さんも
もしかしたらそうかもしれないし、
また全く違うパーソナリティかも
しれません。

でも違っていて当然ですし、
その違いを理解し合うことが大切です。

また、ご主人に対して
「結婚当初のような愛情はない」
ということについても、
気にすることはないと思います。

時間の経過というものも、私たちには
大きな変化や違いをもたらします。

「今」のみんとさんにとって「何が」
最も大切なのかを、しっかり
見つめるようにしてくださいね。

そして、それは伝え方を工夫すれば
きちんと必要な人に伝わり、
理解を得られることでもあります。

続きは、ビデオでお話しします……

ーーー

★あなたが今抱えている『悩み』を
お聞かせください。
ご相談はこちらのフォームから。

https://business.form-mailer.jp/fms/99a39ced23382


こちらからYouTubeチャンネルに登録すれば
新しいVideoを見逃すことなくご覧になれます。↓
https://www.youtube.com/user/kawabatanobuko