Sunny Close Up Of A Few Daisy Flowers On Flower Meadow

断捨離メルマガ読者の方からいただいた、
川畑のぶこへの相談をあなたにシェアします。
――――――――――
【Q】一生懸命やってるのに、仕事が遅い?

いつも勉強させていただいています。

看護師と言う職業に就いてから、
気づけば15年以上が過ぎました。

周囲から見れば立派なベテランです。
管理職にこそ就いていませんが、
教育担当だしリーダー業務もします。

でも、上司から残業が多い、夜勤の終わる時間が遅い
と注意を受けます。

確かに仕事の速さは遅めかもしれません。
でもキチンと仕事をしようと思うと
ある程度の時間が必要です。

当初は残業代だけの指摘でした。

職場の人の夜勤の残業の程度を見ていると、
私と同じくらいの人もいて、
私だけが格別に遅いとも思えなかったため、
残業代を請求しない事で対応したら、
就業時間をチェックする指摘が入りました。

私としては自分は精一杯やっていて、
後はケアをしない事くらいしか思い浮かびません。

もちろんそんな事はしたくないから
残業代を請求せずにいたのに…という思いで一杯です。

上司からは、遅いのはあなただけじゃないのよ…
と言われましたが、一方でケアを提供しても
早く終われる人だっているとも言われました。

この問題は、正直もう自分ではお手上げです。

お忙しい所おそれいりますが、
アドバイスいただければうれしく思います。

よろしくお願いいたします。

【40代 看護師 匿名希望】

――――――――――――――――――――

FROM 川畑のぶこ

【A】
上司から、夜勤の終わる時間が遅いので、
残業を無くすようにと言われているのですね。

ここで確認をしたいのは、
上司(=病院側)のニーズは、

1)職員の労働環境に配慮して
  残業をしないよう指示しているのか

2)不要な残業で病院への経済負担が大きいこと
  を指示しているのか

3)あなたの仕事が遅いからもっと仕事のスピード
 を速くするよう指示しているのか

ということです。

ご自身は2)がメインと解釈していらっしゃるようですね。

よって、残業代は請求していないのだから、
文句ないでしょうと、上司の対応が不可解なのかと思います。

もし上司が、過労死などの問題もからんで、
組織運営や職員の健全な労働環境の管理や法令遵守の立場から、
1)をメインで対応されている場合は、
単に経済的な問題ではありません。

また、1)の対応は組織として当然のことであって、
管理を怠ると罰則があります。

他の人も残業しているのだから私も…と、
職員の多くが残業をすると、
「無理は続かない」という自然界の法則に従って、
やがて職員は体調を崩し、パフォーマンスも低下、
組織自体が病んでいくことになります。

最悪のケースでは、過労死にもつながります。

残業が多い組織が仕事の生産性が高いかというと
決してそうではなく、
医療現場では、多忙や過労などによる、医療事故や
「ヒヤリ ハット」などは深刻な問題となっています。

このように上司は健全な組織運営に関心があるのであって、
あなたの個人的な能力の問題を指摘しているとは限りません。

逆に、ご自身が健全な医療機関の経営者だったらどうだろうか、
と考えてみてください。

医療者の多くが残業を強いられる組織にしたいでしょうか?

もしご自身やご家族が病気になったときに、
医療者の残業時間が多い病棟に入院させたいと思いますか?

みんなたくさん残業して頑張っている立派な病院だ!
と快く思いますか?

それとも、時間内に仕事をこなし、
ワーク・ライフ・バランスが健全にとれた
ゆとりある職員の働く病棟に入院したいですか?

職員の多くがサービス残業を止めたのなら破綻してしまう組織は、
そもそも経営が脆弱な組織です。

あなたや他の職員が残業をやめたことで、
仕事がまわらないということが露呈されたのなら、
増員するなり仕事の内容やフローを考え直すなりの
対策をとられなければなりません。

職員が黙って耐えながら残業することは、
本来浮き彫りになるべきこれらの問題が包み隠されたまま
になることになり、
一生懸命働いて貢献しようと思っているのに、
図らずも、健全な組織運営を阻む一因となってしまう可能性
もあるのです。

ときどき経営者の視点でものごとを考えてみると
いろいろなバランスがとれてくると思います。

また、このような視点から、いったい何が問題で何が解決策
となるのかを、上司と冷静にコミュニケーションしてみると
良いかと思います。

相手を責めるのではなく、共に考える姿勢で
コミュニケーションすると良いでしょうし、
組織にとってもありがたいはずです。

万一、3)が理由であるとわかったのなら、
そして、これ以上自分の努力では解決できないということならば、
残念ながらプロフェッショナルとして、
仕事を変えることも考えなければいけません。

他の人はスピードが早く、自分だけが遅い場合は、
自分だけ倍の時間をかければいいということでは
問題解決にはなりません。

繰り返し、残業の多い人は
ミスの発生も病む確率も高くなります。

職員が無理をして向いていない環境に身を置くことは
職員自身、組織、サービスを利用する患者さんたちに
とって大きな負担となります。

もし、明らかにご自身の仕事のスピードが
他の人々に比べて劣り、上司もその能力を指摘している
のであれば、事実を受け容れる能力と潔さが必要です。

もっと自分に向いている環境を備えた仕事に就くための
チャンスと切り替えてみることをおすすめします。

これは敗北ではなく、あくまでも転機であり、
あなたにとって好機となり得るのです。

幸せの条件

川畑です。
いつもメールマガジンをご覧いただいて、ありがとうございます。
今日は、都内某所のセミナー会場からお送りします。

バックに映っている5月の新緑がとても綺麗なんですが、
これでも東京なんでよね。

さて、今日のテーマは、「幸せの条件」です。

あなたは幸せの条件って、何だと思いますか?

お金があることですか?
仕事で成果を出すことですか?

それとも、お気に入りの洋服を買って、ウキウキ過ごすことでしょうか?
旅行が楽しみだという人もいるかもしれませんね。

しかし、川畑の考える「幸せの条件」とは、
こうした「何か」を実現するということではありません。

こうした「何かを獲得する」行動は、
ダイレクトに幸福感とつながっているわけではないんです。

幸福感の本質とは何か?
人は、どのような状態で満足感や充足感を感じることができるのか?

その鍵は、「何か」とは関係なく、意外なところにあるんです。

続きは、こちらで。

PS
川畑へのご質問、ご要望をお待ちしています。
https://jp.surveymonkey.com/s/L99LZ2B

―――お願い―――
今日の情報で役だったこと、実行して効果があったことを
Facebookで拡散してください。
やり方は簡単です。ブログ記事の下にあるシェアボタンを押して、
2、3クリックすればシェアできます。


Facebookでも情報を発信しています。こちら↓
https://www.facebook.com/kawabatanobuko/


こちらからYouTubeチャンネルに登録すれば
新しいVideoを見逃さずに済みます。↓
https://www.youtube.com/user/kawabatanobuko

four leaf clover

川畑です。

メールマガジン開始にあたって、
たくさんの質問、ご意見をありがとうございました。

私自身、とても大きな発見がありました。

あまりにも発見が大きかったので、勢いが余って、
無料のVideoセミナー(3回シリーズ)を企画してみました。

タイトルは、「幸福に生きるための心の技術」
みなさんから寄せられたご質問、ご意見が企画のベースになっています。

内容は、満足感と充足感に溢れた、
キラキラした質の高い人生を生きるための心理スキルです。

・幸せの条件とは何か?
・ストレスから解放されるために知るべきこと
・喜びの人生を生きるための3つの心理スキル、、、ほか

日常生活ですぐに使える具体的なスキルをお届けします。

この講座では、私たちが日頃は自覚することのない
心の奥底のメカニズムを知ることができます。

愛と絆のある健やかな人生を生きる上で極めて重要な話になりますので、
どうぞ見逃さないようにお願いします。

申し込み方法は、簡単です。
こちらをクリックして、お申込みください。
https://www.kawabatanobuko.com/sp/KWCS2_OPTIN_video/1.php

申し込み受付は、5月25日まで。

期間限定の公開になりますので、お早めに。

PS
トータル100分くらいの濃い内容になります。
聞いていてエネルギーが必要かもしれませんが、
あなたの人生に必ず役立ちます。

PPS
サプライズも用意しています。

Valentine's day concept

断捨離メルマガ読者の方からいただいた、
川畑のぶこへの相談をあなたにシェアします。
――――――――――
【Q】腹を割って人と話すことができません。

いつもメルマガを拝読しながら、
勇気づけられたり、涙することもあります。

海外在住10年で、国際結婚しております。

私は腹を割って人と話すことができません。
自分の悩みを相談したいと思いながら、
相手の反応が気になります。

私の話に耳を傾ける姿勢ではない人に話す気になれませんし、
親身になってくれる人である場合、
相談しても解決の糸口が見つからないと、
気分が重くなってしまい、申し訳なく思います。

また、『こんなことで悩んでいるなんてレベルが低い』
と思われるのが恥ずかしい気持ちもあります。

私は、自分がいつも何か間違っているように感じ、
自分のしていることに、いつも「これで大丈夫?」と思い、
「このままでは、いけない」と感じています。

どうせなら楽しく過ごしたいのに、
怒りや恨みで、過去のことを悔んだりします。
そんな自分が嫌で、気付くと自己否定しています。

夫と子供がおり、外から見れば普通に
幸せそうに見える家族だと思います。

でも、夫には(言語的にも性格的にも)
あまり深い話は通じず、あきらめています。

一方で、ちょっとしたことで、
つい子供にきつく当たってしまうことがあり、
後で申し訳なく思い、謝ることもあります。

「自分の気持ち次第で、今すぐに幸せになれる!」
というような言葉を目にし、そうやってみますし、
友達と楽しいひと時を過ごすこともありますが、
一人になると気分が沈みがちです。

今、自分はここで何をしたいのか、よく分からず、
ただ日々のルーティーンをこなす毎日を送っています。

時間があると余計なことを考えるので、忙しくしていますが、
ときどき何もしたくなくなります。

はつらつと元気に楽しく過ごすには、どうしたら良いでしょうか。

【40代 主婦・パート・自営業 ママン様】

――――――――――――――――――――

FROM 川畑のぶこ

【A】ママンさん、海外からいつもメルマガを
読んでくださりありがとうございます。

このように洋を隔ててメルマガを読んでくださっている方
の声が届くことは大きな励みとなります。

さて、人と腹を割って人と話すことができず、
自分の悩み相談も、相手の反応が気になってしまうとのこと。

おそらくママンさんはこれまで自分を満たすことよりも、
人のニーズのニーズを満たすことを優先してきたのでしょうね。
いわゆる「いい子」だったのではないでしょうか。

いい子のパターンというのは、ストレス下においては、
常に自分がダメで、相手はOKという状態に陥りやすいです。

実際は、どっちが正しいとか間違っているというわけではなく、
単にそれぞれニーズが異なるだけなのですが、
相手を満たせないと、自分に価値が無いかのような錯覚に
陥ってしまいます。

そこから無力感が生じたり、時として恨みの念が
湧いてきてしまうこともあるのではないでしょうか。

自分を置き去りにして、相手にばかり合わせてしまうことを
過剰適応と言いますが、虚無感や恨みの念などは、
このように自分を抑圧して相手に合わせすぎることから
生じてしまいます。

大切なのは、他人ばかり優先せず、
この世で最も自分に近く、最もよき理解者であるママンさんご自身が
自分のニーズに耳を傾けて、それを満たす、あるいは満たす努力を
してあげることです。

もしそれが出来ないというのであれば、
なぜ出来ないのか、あるいはしてはいけないのか
(=許可を与えられないのか)、
背景にあるママンさんの心理に目を向けてみてください。

「私は素のままでは取るに足らない人間だから、
なんとか取り繕って生きなければいけない」という思いが
心の底にないでしょうか?

自分が自分を評価できていないので、
他人から評価されることで心の穴を埋めようとしてしまって
いないでしょうか。

自分に最も近い自分自身が、自分を大切に出来ていないのであれば、
自分より自分のことを知らない他人に大切にしてもらうというのは
とても難しいことです。

ちょっと想像してみてください。

ママンさんがさして価値があると思っていないものを、
自分が大切にできないので、他人に気に入ってもらい、活用して
もらって価値を見いだそうと、あの手この手を駆使して
気に入ってもらったならどうでしょう?

大満足で安心できますか?
深い喜びや充足感はありますか?

それとも、やがて綻びが出て価値がないことが相手にばれるのでは
ないかと、恐れが出てくるでしょうか?

宇宙には真理があります。
それは、価値のないものは存在しないということです。
存在し得ないのです。

これは単なる精神論ではなく、物理学的にも正しいのです。

もちろん、自分や他人の好みや都合どおりのものであるか
どうかはわかりません。

それでも、全てのものは、直接的であれ間接的であれ
相互にかかわり合って存在しています。

ママンさんが存在しなければ(何かをしなければではありません)
存在し得ないものがたくさんあるのです。
そこに丁寧に目を向けてみてください。

多少いびつなところがあっても、時として失敗することがあっても
弱い部分があっても、それもぜーんぶひっくるめて
私は私としてOKである。

唯一無二の個性や魅力を備えた価値ある存在であるという姿勢を
ママンさんの大親友であるママンさん自身が育まれてください。

自己充電が出来るようになると、夫や周囲から同意を得ることで
満たされる必要が減ってくることに気づくでしょう。

人と腹を割って話ができるようになりたい…

人に腹を割る前に、まずママンさんご自身が、
自身に腹を割って語りかけ、
思いやりを持って接してあげてください。

ジャッジすることなく、ていねいに
大親友である自分を理解しようと心がけてみてください。

自分の負の部分もひっくるめて包み込むことができたなら、
みんなから好かれることで自分の価値を見いだす必要が
なくなってくるでしょう。

万人に好かれる必要は無いということに気づいたなら、
無理をしなければ続かない関係は断っても良いという
勇気や潔さが芽生えてくるでしょう。

本音の私、素の私の価値を見いだせる人だけ私の周りに残ってね
と、しばりから解放されて心が自由になることでしょう。

私が求めるのは他人の評価ではなく心の自由であるということを
常に思い出してみてください。

ママンさんを自由にできるのはママンさんだけです。

「やる気」を上げる心理技術

川畑です。最新のビデオレターをお届けします♪

本日も、自宅からお届けします。

うちでは最近、ミシンが出しっぱなしです。
子供が幼稚園に行くようになって、
ランチョンマットなど、幼稚園に持っていくグッズを
せっせと作っています。

以前は、私がこんなことをすることになるとは思っても
いませんでしたが、すっかりハマってしまいました。
面白いです。

これは瞑想ですね。呼吸が整えられ、心地よいです。
終わった時の達成感、充足感もなんとも言えないですね!

さて、今日のテーマは「やる気の高め方」。
これについては、多くの方が誤解をしています。

やる気のない時にやる気を高めるコツは、
「やる気を出さない」ことなんです。

続きは、ビデオをご覧くださいね♪

***********************

<お願い>
今日の情報で役だったこと、実行して効果があったこと
をFacebookで拡散してください。

やり方は簡単です。

ブログ記事の下にあるシェアボタンを押して、
2、3クリックすればシェアできます。

質問もお待ちしています。
https://jp.surveymonkey.com/s/L99LZ2B

PS
メルマガで取り上げて欲しいテーマをこちらのフォームから
どんどん送ってください。
あなたの質問、ご意見がこのメルマガの力になります。


Facebookでも情報を発信しています。
https://www.facebook.com/kawabatanobuko/


こちらからYouTubeチャンネルに登録すれば
新しいVideoを見逃さずに済みます。
https://www.youtube.com/user/kawabatanobuko

Pink festive Valentine's day background

断捨離メルマガ読者の方からいただいた、
川畑のぶこへの相談をあなたにシェアします。
――――――――――
【Q】同僚が乳がんの手術を受けます

同僚が、急きょ乳がんで全摘出手術をすることになりました。

みなに知ってほしいということで、お話があり、知りました。
以前にも一度手術をしたとのことです。

がんについての情報をネットで見てみたのですが、
生活習慣(食事・お酒・運動など)も影響しているようです。

手術前の今でも、高カロリーなものを食べたり、
お酒を飲んでいるのでびっくりしています。

本人は、
「食事に気を遣ったり、健康グッズをかって、気を付けている」
というので、注意するのも出すぎてるかと思い、悶々としています。

自身の親戚が、おととし、乳がんであっという間になくなって
しまったこともあり、いい方向に向かってほしいのですが、
どう接したらよいのでしょうか。

【40代 事務 匿名希望】

――――――――――――――――――――

FROM 川畑のぶこ

【A】
自分の友人や同僚、そして家族等身近な人が病気になると
とりわけがんのような私たちが「重篤」ととらえがちな(実際重篤でなくとも)
病気になると、とても心配でサポートしたくなりますね。

ここで、健全なサポートとはいったいどのようなものか
と考えてみると良いと思います。

私の師、サイモントン博士は真のサポートとは
自分が相手に出して欲しい結果を支持することではなく、
相手が出したい結果を支持することと説きます。

たとえば治療でも、自分は手術をしたほうが良いと思っているけれど、
相手はしたくないと思っていることもあります。

そのようなときに、手術をするよう説得するのは、
相手が自分の思いどおりになることで安心したいという
己の精神的なサポートにはなるかもしれませんが、
実際には相手のサポートになっているとは限らないのです。

もし、相手には相手なりの価値観ではなく、自分の健康に対する価値観
に沿って歩んで欲しいとコントロールが出ると、サポーター自身が
苦しくなってしまい、人間関係がいびつになってしまいます。

そこに癒しのエネルギーは存在しません。

食事や運動もしかりです。

がんはたしかに生活習慣が影響する病気でしょうから、
食事やお酒や運動は重要な要素ではあるでしょう。

ただし、中には食事もお酒も運動も、さして気を使っていないけれども
病気にならない人もいます。

タバコもお酒も呑まない、食事もそこそこバランスを気遣ってきたけれど
肺がんになったという話はよくカウンセリング現場で聞きます。

私の知人のおじいさんは、95歳で他界し、亡くなる2週間前まで
現役で仕事をしていましたが、このおじいさんの健康長寿の秘訣は
ビールにタバコにチーズにピーナッツというから驚きです。
自分の親なら「死ぬからやめろ!」と迫ると思います。

また、ある患者さんは医学的に成す術が無く、あとは余生を楽しく
過ごそうと、ストイックな食餌療法やストイックな生活を手放し、
やりたいことはなんでも自由に楽しく行い、
甘いものもお肉もお魚も、悔いの無いように丁寧に味わって楽しんで
いたら、半年後の検査でがんの消失が認められました。

人間のバランスというのは、あるひとつの側面からのみとらえること
はできず、ホリスティック(全体的)にとらえていく必要があります。

ライフスタイルにはものごとの受け止め方や感情の波など、
心のあり方も深く関係します。

食事や運動など、見えるものには積極的に取り組むのですが、
見えないこれらの領域は多くの人は野放しになりがちです。

相手に癒えて欲しいと望む場合、まずは自分と相手との関係性が平和で
癒えているものなのかどうかを振り返ってみることをおすすめします。

このひとと一緒にいると、安らぐとか、希望がもてるとか、元気になれる、
とかといったあり方で関わっているかどうかを振り返ってみてください。

また、食事など、気がかりなことをコミュニケーションするときは
「こうしなきゃだめだよ」と決めつけたり、指示したりするような伝え方
ではなく、「私はこう思うな」と、主語を相手ではなく「私」にして
伝えると効果的です。

あるいは、「こういう情報もあるよ」と、客観的な情報提供なども
思いやりや愛情を込めて提供してみるのも良いのではないでしょうか。

相手を裁いたり批判したりせず、思いやりややさしさのエネルギーで
包み込むことを心がけてみてください。

* * * * * * * *
PS
川畑のぶこのメルマガ(無料)ぜひ、こちらからご登録ください♪
http://www.kawabatanobuko.com/

PPS
川畑のぶこの無料Video講座をプレゼント中です!
https://www.kawabatanobuko.com/sp/CPK_KWCI/movie.php

心理療法家・川畑のぶこの ストレス解消法とは?


川畑です。このゴールデンウィークには
家族3人でマインドフルネスの瞑想会に参加してきました。

マインドフルネスとは、
「いま、この瞬間」に気づいている状態=マインドフルネスな状態
を日常生活に浸透させていくというもの。

マインドフルネスの瞑想というのは、
日常生活のどこを切り取っても行えるもので、
いまこうして話している瞬間、あるいはお皿を洗っている瞬間、
子供をお風呂に入れている瞬間にも実践することが可能なんです。

気づいている状態、目覚めている状態で生きること、
人とやりとりをすることが瞑想になるんですね。

最初は、「すぐに帰りたい」と言っていた夫も、
最終日には、「帰りたくない」と言い出すほど素敵な時間でした。
いまだに心の中は、水鏡のような静けさが続いています。

さて、お待たせしましたが、
いよいよ川畑のメールマガジンをお届けします。

第1回目のテーマは、
「心理療法家・川畑のぶこのストレス解消法」です。

ストレス解消の最も効果的な方法は、
「息を抜く」こと。

忙しいとき、イライラしているときには、
「呼吸」に注目することが重要なんですね。

マインドフルネスのことも含めて上のVideoで解説しています。

<お願い>
今日の情報で役だったこと、実行して効果があったこと
をFacebookで拡散してください。

やり方は簡単です。ブログ記事の下にあるシェアボタンを押して、
2、3クリックすればシェアできます。

質問もお待ちしています。
https://jp.surveymonkey.com/s/L99LZ2B

PS
メルマガで取り上げて欲しいテーマをこちらのフォームから
どんどん送ってください。
あなたの質問、ご意見がこのメルマガの力になります。


Facebookでも情報を発信しています。
https://www.facebook.com/kawabatanobuko/


こちらからYouTubeチャンネルに登録すれば
新しいVideoを見逃さずに済みます。
https://www.youtube.com/user/kawabatanobuko

川畑です。
いよいよ5/12にメルマガ創刊号を配信します。

Videoでメッセージを配信するので、
経営科学出版の山本響子さんと青野慶子さんが
我が家を訪れ、収録します。

記念すべき第1号は
川畑家のリビングから配信しますので、
メルマガコンテンツだけじゃなく、
背景に移っている我が家も見てやってください。

メルマガのバックナンバーは、
こちらのブログでも公開していきます。

そして、川畑に聞きたいことをぜひ
こちらのフォーム
から送ってください。
あなたの質問に答え、悩みの解決に役立つような、
そんなメルマガにしたいと思っています。

PS
私は本気です。質問には、すべて目を通します。
よいメルマガにしたいので、ご意見・ご質問をお願いします。

PPS
フェイスブックも始めました。いいね!してくださいね♪
https://www.facebook.com/kawabatanobuko

beautiful yellow Sunflower

断捨離メルマガ読者の方からいただいた、
川畑のぶこへの相談をあなたにシェアします。
――――――――――
【Q】ギャンブル依存症になってしまいました

ギャンブル依存症についてお伺いしたいです。

パチスロ依存症の主婦です。
主婦になるまではギャンブルに対して嫌悪感を抱いていました。

夕方のニュースの特集などで、顔をモザイクで隠し、
ギャンブル依存の人の特集を見たりして、
全く理解ができませんでした。

しかし今は自分が依存症です。

きっかけは夫がパチスロに通っていた事でした。

私は数十円安い、高いで一喜一憂しながら家計をやりくりして
いるのに、夫は自分の稼いだ金だ、自由に使うと言わんばかり
にパチスロ店へ通っていました。

何だか、自分のしていることが馬鹿馬鹿しく感じ、
虚しくなりました。

最初は、同じお金を買い物への浪費でストレスを発散しよう
としました。

深夜のテレビショッピングなどで、便利なキッチン道具など、
一万円以上するものをポンポン買いました。

夫だってお金を無駄にしているんだから!仕返しよ!という
気持ちでお金を使い始めました。

しかし、いつからか自分も隠れてパチスロをするように
なりました。

最初は3000円位負けただけで、今日の夕飯の買い物と同じ
金額を30分で使ってしまったなぁ。などと後悔、反省が
ありましたが、日に日に金額は上がり続け、
1日で数万円使うようになってきました。

勿論、家計からは出せなくなったので、自分でコツコツと
貯めてきた独身時代の貯金に手をつけました。

そこから転落するのはとても早かったです。

現在、貯金は底を尽きそうな状況で、家計管理も馬鹿馬鹿
しくなり、全く管理していないので、毎月給料日が待ち遠し
く、ギリギリの生活となっています。

こんな状況に陥っても尚、パチスロ店へと足が向いて
しまいます。

部屋は荒れています。お金が欲しい訳で通っているのでは
なくなっていると、自分でも感じています。

行ったら負ける事の方が圧倒的に多く、お金を増やすこと
はもう不可能と、薄々感じているのに、パチスロが楽しい
とすら感じています。

どうすればこの状況から抜け出せるのでしょうか。

因みに、誰にも話しておらず、お金の行方も、時間の使い方
も、家族には全て秘密でやっています。

タバコの臭いを消すグッズを持ち歩き、常に確信犯です。

パチスロをやめないと大変なことになるという理性があり、
しかしやめられない自分がいます。
本当は抜け出したいです。

どうかお力をお貸しください、よろしくお願いします。

【30代 アルバイト タカハシ様】

—————————
FROM 川畑のぶこ

【A】やめたいのにやめられない…
タカハシさんのようにパチンコやパチスロへの依存に悩む日本人
はとても多く、統計では500万人を超えると言われています。

日本文化・社会の不思議なところは、こんなにパチンコや
パチスロに苦しんでいる人々がいるのにもかかわらず、

これらがギャンブルでなく、誰でも気軽にフラッと楽しめる
「娯楽」の分野に属するということです。

先進国で日本以外にこのような国はあるでしょうか。

たとえば、私が以前生活していたアメリカは、
ギャンブルをする場所はカジノに限られ、
カジノに足を踏み入れるのはとても敷居が高かったです。

セキュリティーはとても厳しく、必ず複数の警備員がいて
身分証をチェックします。

アジア人は年齢不詳なこともあるかもしれませんが、
私自身30歳を過ぎていても、カジノに足を踏み入れるだけで
(私はギャンブルよりもマジックショーなどの
エンターテイメントを目的としているにもかかわらず)
何度も警備員にIDの提示を求められました。

これほど、厳しい制約があり、それをクリアして
「いまから賭博をする」という明確な意志を持った人のみが
初めて賭博をできるのです。

ところが日本はどうでしょう。

駅の改札を出れば、コンビニよりも目を引く場所や宣伝で、
さあさあみなさんどうぞどうぞと言わんばかりに、
パチンコ店が大歓迎しています。

いったいどれだけの人が
「さあ、自分はいまから賭博をするぞ」という緊張感や意志
をもって、パチンコやパチスロ店に入店するでしょうか。

おそらく多くの人は「単なる暇つぶし」や
「ちょっとした気晴らし」で入店しているのではないでしょうか。

何せ「賭博」ではなく「娯楽」なのですから。

このように「単なる」「ちょっとした」「娯楽」から泥沼に
はまって行く人がとても多いのです。

ギャンブラーだという自覚がある人ではなく、どこにでもいる
主婦やサラリーマンが犠牲者となるのはこのためです。

このように、まず日本の場合、ギャンブル依存症は
個人の意志だけの問題ではなく、社会全体を巻き込んだ問題
であるということを明確に認識する必要があります。

下記は、臨床的に問題とされる賭博行為をする人たちの
典型的な症状です。

これは、アメリカの精神医学会の診断基準であるDMS-5を
参考にしていますが、次のうち4つ以上が当てはまると
問題があるとされています。

—–
【1】刺激や興奮を得たいがためにギャンブルに使う額が
どんどん増えている

【2】ギャンブルをやめると落ち着かなくなったり
イライラしたりする

【3】ギャンブルを止めようとしたり頻度を少なくしようと
何度も努力したけれども成功しなかったことがある

【4】気がつくとギャンブルのことを考えている

【5】無気力感や罪悪感、また不安や憂鬱な気分などがある
ときにギャンブルをすることが多い

【6】ギャンブルで負けるとそれを別な日に取り返そうと
深追いすることが多い

【7】ギャンブルにはまっていることを包み隠そうと
嘘をつくことがある

【8】ギャンブルのせいで大切な人間関係や仕事、学業を
損なっている

【9】ギャンブルで作った借金の肩代わりを
他人にしてもらっている
—–

このように、いったんギャンブル依存症になってしまったのなら、
自分も周囲も意志の弱さを責めるかもしれませんが、

一日に数万円をつぎ込むようになり、わかっちゃいるけど
やめられない状態になったら、これは既に病的な状態で、
自分の意志ではどうにもなりません。

いわゆる、ビギナーズラックのような、一度に大きく儲けた
刺激的な記憶があると、「自分は生きている!」という
あの高揚感が忘れられず、さらにその刺激を求めるようになります。

ギャンブル依存症の人は脳機能も異常があることがわかっており、
一度そのような状態になってしまうと、己の精神力だけでは
どうにもならないことがほとんどです。

今回、タカハシさんがメルマガというこのような場をつかって、
助けを求めてきたことはとっても大きな一歩です。

恥ずかしくて誰にも言えない…
孤独だったのに、よく勇気を出されましたね。

病的賭博は個人で克服するのはとても難しい依存症ですが、
それでも効果的なアプローチはあります。

それはグループ療法です。

グループ療法といえど、いきなり医療機関の扉をたたくのも
抵抗があるかもしれませんね。

ただし、必ずしも医療機関で行われているグループ療法に限らず、
同じような苦しみを経験している人や克服した人たちが集まり、
思いをシェアする自助グループがあります。

このようなサポートグループはギャンブルやアルコールなど、
依存癖のある人々にはとても効果的なのです。

人に輪に入って己の恥部をさらけ出すなど、
とんでもないと思われるかもしれませんが、

このようなサポートグループでは、本名などの個人情報を
名乗る必要は一切ありませんし、何も言いたくなければ
何も言わなくてもOKです。

多かれ少なかれ、みんな初めはそのような気持ちで参加される
のではないでしょうか。

ところが、周囲の人々のシェアに耳を傾けているだけでも、
相手が自分の代弁者であるかのごとく、さまざまな問題や
解決法を提示してくれます。

同じ課題を持つ者同志が前進しようという集合的エネルギーが
はたらくと、気づきの速度も促進されます。

心の痛みを分かっている者だからこそ響く励ましやサポート
はタカハシさんを前進させる一歩になることと思います。

恐らく、グループのダイナミクスを通して、自分だけが
悪かったわけでも、夫だけが悪かったわけでもなかったと
いうことがわかるでしょう。

同じ課題を持っている共感的グループは、多くの依存症の人々
が抱えている寂しさや空しさを克服する場ともなります。

私の心のぽっかりを埋めるのは、かならずしも夫である必要
は無いということも分かるでしょう。

サポートグループ以外にも思いやりや優しさをもって接する
ことが出来る人たちとの輪を広げることが出来るようになれば、
それはタカハシさんの自立心につながることでしょう。

そして何よりも大事なのは、タカハシさん自身が自分の
よき親友となって、自分を責めること無く深く理解して、
痛みを包み込んであげるということです。

下記は、病的賭博(ギャンブル依存症)の人たちの
サポートグループの代表的なものです。

依存症の本人だけでなく、本人よりも苦しみを持つことが多い
ギャンブル依存症の家族にとっても、
このようなサポートグループへの参加はとても効果的です。

ギャンブラーズアノニマス
 http://www.gajapan.jp/jicab-ga.html

ギャマノン
 http://www.gam-anon.jp

ぜひいちど、通いやすい場所のサポートグループに
参加してみてください。

また、推薦図書も記しておきます。

医学的な観点、また心理社会的な観点から、
自分のおかれている状況が明確にわかり、改善の一助となる
と思いますので、ぜひご一読ください。

ギャンブル依存症 (生活人新書)
 田辺 等
 
やめられない ギャンブル地獄からの生還
 帚木 蓬生

* * * * * * * *
PS
川畑のぶこのメルマガ(無料)ぜひ、こちらからご登録ください♪
http://www.kawabatanobuko.com/