Young,Hiker,Legs,Hiking,On,Mountain,Peak

Q.独身で実家暮らし、精神的にも自立できていないです。

家族や友人、周囲の人には恵まれていて、
すごく感謝をしているし、
感謝の気持ちを伝えることも出来ているのですが、
自分に対してはただただ厳しく、
今の自分をいつも許すことが出来ません。
 
いつも不安でネガティブ、
人と比較もしてしまうし、自分に対する要求が高い、
そのくせどこかに逃げ道を探しているような自分が嫌です。

自己啓発本や心理学の本を読んでは、
元気になることもあるのですが、
やはりいつもの思考パターンに戻ってしまいます。

悩みにエネルギーを使うのではなく、もっと有用なこと、
全力で勉強でも出来たらよっぽど人生が豊かになるのに…
と思いますが、悩むことが通常になっています。

その結果疲れてしまって本当にもったいない…

自分の人生を生きる覚悟も勇気も無いのだと思います。

好きなこともやりたいことも、
抑えてしまううちに鈍感になってきた気がします。

本当は人に勇気を与えられる人になりたいのですが、
自分がこんなのでは…と絶望してしまいます。

楽しく自分の人生を生きたいです。

【ジュンコ・30代・女性・鍼灸師】

―――――――――――――――――

A:FROM 川畑のぶこ

ご自身への要求が高くて、
そのくせ逃げ道を探しているご自身に
嫌気がさしてしまっているのですね。

実は、要求の高さと逃げ道は(大切な)セットです。

ただし、ここは少し言葉を変えてみたいと思います。

逃げ道を、プランBとしましょう。

もっと逃げ道があるなら、
プランC、プランDと増やしてもいいですね。

人生にはいろいろなルートがあるのですが、
ジュンコさんなりの理想のルート=プランAがあって、
それ以外を許していないことが
苦しみを生み出しているのかもしれませんね。

ジュンコさんは登山をされたことはありますか?
 
登山ルートは、
遮る樹木の少ない急勾配の険しいルートもあれば、
時間はかかるけど、
緑も水も豊かでなだらかなルートもあるでしょう。

でも、目指す山頂は一緒で、
どの道が正しいというものはありません。
登る者がどちらを好むかだけの問題ですね。

険しい登山ルートに迂回ルートがなければ
私たちの命は危険に晒されるように、
私たちの人生にもつねにさまざまなルートが
準備されている必要があります。

ですから、ジュンコさんも、
別プランを立てていたご自身に無意識の防衛機制が
ちゃんと危機管理をしていたことを称えてあげましょう。

ジュンコさんのプランAが、
己の限界を超えることで修練しようとする厳しさからくる
プランなら、まずその設定のしかた自体を
見直してみるのもよいかもしれません。

もちろん、そのようなチャレンジに
刺激や達成感や喜び・楽しさや生きがいを感じて
前進する人もいるでしょうが、
そのような人はやらねばならないからやっているのではなく、
やりたいからやっている、
そもそもプランBに興味がないのかもしれませんね。

思いやりとやさしさから、ジュンコさんの心が躍動するプラン
を考えてみることをおすすめします。

まず、さまざまなルートがあって良いし、選んで良いと
ご自身に許可を与えてあげてください。

ジュンコさんは人に勇気を与えたいとのこと。

ジュンコさんが元気づけたい相手が、
「プランAでない私はダメだ」と嘆いていたら、
どのように勇気づけるのか、想像してみてください。

その言葉を自分自身にかけてあげてください。

人の苦しみを取り除き、安らぎや喜びを与えたいと願うなら、
まず、自分自身にそのように接してください。

親友と接するように、優しさと思いやりをもって
ご自身と関わってみてください。

人生の山頂とは「幸せの体験」です。

厳しさよりも優しさの実践のほうが
難易度は高いかもしれません。

ぜひ、その大きな課題にチャレンジしてみてください。

応援しています!

  
ーーー
★あなたが今抱えている『悩み』をお聞かせください。
 ご質問はこちらから

20210809

FROM 川畑のぶこ

今日は、ゆうちょんさん(40代・女性・パート)
のご相談にお答えします。

【Q】
夫のことで悩んでいます。

夫は管理職になってから、
過度なストレスのせいでうつ病と診断され、
3ヶ月近く休職したのちに、
なんとか元の職場に復帰しました。

休職中は、夫のことを思い、
仕事は辞めてもいいので体を優先に考えて欲しいと、
私なりに気持ちを思いやり接してきたつもりでしたが、
私への言葉使いがきつくなってきました。

夫は言葉使いがきつい家庭で育ったせいもあり、
何でもハッキリものを言う性格なので、
学生時代の友人とは疎遠になったりもしています。

夫の父は、それ以上に言葉使いがきつく、
妻である義理の母は
「毎日のように辛い思いをしている」と、
私に愚痴を言います。

私は義理の母のようになりたくないので、
嫌な言い方をされた時は、気分が悪くなるので
やめて欲しいとお願いをするのですが、
まったく直らず、最近は喧嘩ばかりしています。  

夫の病気の後はセックスレスにもなり、
そのことも話し合いましたが、
私を満足させることについてはよく分からず
自分のひとりよがりになるのでしない方いい、
と言われてしまいました。

買い物に一緒に行っても嫌な気持ちになるので、
一緒に行かなくなりました。

こんなことなら、話さない方が楽だと伝えると、
それなら離婚した方がマシだと言います。

義理の母に、私も夫からきついものの言い方を
されて辛いと伝えたら、
「私が我慢できているのだから、あなたも我慢して」
と言います。

私には帰る実家もなく、パート勤めで、
子ども達にも教育費がかかるので、
離婚はしたくないのですが、
このままでは老後の生活が思いやられます。

どうぞ良きアドバイスをお願いいたします。
 
    
【A】
ご主人からいつもきつい言葉を
浴びせられているとのこと。

言葉というのは、時に、身体的な暴力と同じくらい、
私たちにダメージを与えますね。

暴力というと、殴ったり蹴ったり
といったものを想像しがちですが、
精神的・心理的暴力というのもあって、
ののしる、相手を貶めるようなものの言い方をする、
傷つけるものの言い方をする、
これらも立派な暴力です。

義理のお母様から「私が我慢できているのだから、
あなたも我慢して」と言われているとのことですが、
それに従う必要はありません。

「私は暴力には値しない」という毅然とした態度を
ぜひ、ゆうちょんさんには取っていただきたいと
思います。

また、離婚についても、経済的な理由だけで
離婚したくないと思っているのか、それとも、

それも大きいけれども、やはり夫には良い所も
たくさんあって、基本的には愛しているし、
一緒にいたいという理由から
離婚はしたくないと思っているのか。

このあたりについても、
少し整理してみるとよいでしょう。

続きは、ビデオでお話しします……

PS
あなたから川畑のぶこへの
ご質問・ご相談をお待ちしています!
こちらのフォームからお送りください。

https://business.form-mailer.jp/fms/99a39ced23382

―――お願い―――

この記事が少しでもご参考になったなら、また、共感していただけたなら、
ぜひお友達や周りの方にシェアしてください。
Facebookのアカウントをお持ちの方なら
ブログ記事の下にあるシェアボタンから、簡単にシェアすることができます。

引き続き、ご質問・ご相談もお待ちしています!
こちらのフォームからお送りください。


Facebookでも情報を発信しています。こちら↓
https://www.facebook.com/kawabatanobuko/


こちらからYouTubeチャンネルに登録すれば
新しいVideoを見逃すことなくご覧になれます。↓
https://www.youtube.com/user/kawabatanobuko

iTunesStoreでPodcast配信もしています!

https://itunes.apple.com/jp/podcast/xin-li-liao-fa-jia-chuan-tiannobukono/id1016723200?mt=2&ign-mpt=uo%3D4

 

Portrait,Of,A,Woman,Breathing,And,Holding,A,Coffee,Mug

Q.こんにちは。
川畑先生がご出演されている
断捨離の動画を拝見しました。

動画で、断捨離によって物だけでなく、
人生全般においても「何もいらない」
このままで私は幸せにやっていける、
という心境になられたと語られていました。

私もそうなりたくて断捨離をつづけているのですが…
なかなか先生の様な心境に近づけません。

今まで男性と付き合ったことはなく、
パートナーがいない孤独、寂しさ、
失業中であること、年齢、健康、お金の不安…
実家におり自立しておらず、
両親にも心配をかけています。

情緒的には、団らんや安らぎ、人に対する信頼を
あまり経験出来ずに育ちました。

私も自分の心の中にあるしがらみや執着を
捨てて自由になりたいのです。

パートナー云々は一人では難しいですが、
断捨離によって気持ちの整理をつけること
は可能なのでしょうか?

【カモミール・40代・女性・無職】

―――――――――――――――――
  
A:FROM 川畑のぶこ
 
人間関係の課題をもって
断捨離に取り組まれているのですね。
 
また、私の断捨離体験の動画を
ご参考にしてくださったとのことで
ありがとうございます。
 
私の場合は、決して「何もいらない」という
境地を目指していたわけではなく、
断捨離に取り組んだ結果、
そのような境地に至ったという感じです。
 
では、今も「何もいらない」状況が続いているか
というと、執着がやってきては手放し、
またやってきては手放し、ということを繰り返しています。
 
おそらく、生きている間は
この繰り返しなのだろうなと思っています。
 
パラドックスですが、
執着しないということを目指すというのも
また執着になってしまいますね。
 
大切なのは、自分が何に執着しているかに気づき、
それが自分の状態や日々にどのような影響を
与えているかを理解すること。
 
それだけでも、ただ流されているのとは大きな違いです。
 
そして、そこからさらに一歩、それを持ち続けるのか、
それとも手放すのかの選択ですね。
 
自分の人生に役立つことを選択する
=自分を大切にするのが断捨離ですね。
 
この対象は物質だけではなく、
私達の思考や態度にもいえることです。
  
カモミールさんもお気づきのとおり、
自由とは、決してすべてが思いどおりにいくことではなく、
囚われていたものからの解放をいうのでしょう。
 
恋愛観もしかり。
 
前述のとおり、私は決してパートナーをほしいと思って
断捨離をしたわけではありませんでした。
 
ただし、必要なものはすでに揃っている、と思えたことで、
さまざまな足かせが外れていき、行動が軽やかになりました。
 
「恋愛たるや、かくあるべき」という足かせも同様で、
恐れること無く、好奇心に従って
行動を起こせるようになった、という流れです。
  
それまでの私の恋愛観といえば、
ある日偶然、素敵なジェントルマンが
「お嬢さんハンカチ落としましたよ」とか、
飛行機の隣の席に座ったジェントルマン
(はい、ジェントルマンがキーワードです)が、
偶然同じ本を読んでいたことがきっかけで声をかけてくる…
 
などなどなどなど、
ありえないサプライズで始まる少女漫画ストーリーを
無意識のうちに思い描いていたことき気づきました。
 
出会う相手ならまだしも、出会い方にまでも
こだわりがあったのですね。
 
断捨離マインドをとおして、
そのような無意識なこだわりにも気づき、
アホらしくなり、捨てました。
 
夫には、友人から紹介された見合いシステムの
お試し期間を通じて出会いましたが、
お嬢さん…&ジェントルマン…からはほど遠い合理的なシステムであり、
彼も私がそれまで思い描いていた恋愛ターゲット外の人でした。
 
お試し期間最終日に紹介された人で、
システムも投げやりな紹介の仕方だなぁと呆れつつも、
どうせ最後だし、どうせ合わないだろうから、
せいぜいその時間を楽しもうという姿勢でした。
 
第一印象が勝負と知識では知りつつも、
初対面のジェントルマンに対して、
ロマンチックからはほど遠い、
「軽く焼鳥&ビールで」のリクエスト、
食べる気&飲む気も満々です。
 
私のファッションも勝負服からはほど遠い、
青のトップスに黒パンツ、
底厚のお父さんの靴みたいな歩きやすさ重視の黒革靴、
仕事のPCや書類ががっつり入るトートバッグ
みたいな格好でした。
 
会話の内容はといえば…
頼まれてもいないのに、心理学的な視点から、
彼のプロフィールの書き方のダメなところを
次々とにこやかに指摘し、
いかに損をしているかを、
より魅力的で多くの女性の目を引くように
改善のアドバイスをしていました。
 
焼き鳥とビールが美味しくて、
ラポール(心理士とクライエントとの信頼関係の形成)も
共感も受容もへったくれもありませんでした。
 
これで彼は良い出会いに恵まれるだろう!
と満足して焼鳥屋をあとにした、という具合です。
 
実に清々しく楽しい時間でした。
 
翌日、彼から次のデートのお誘いがあったのは、
本当に予期せぬサプライズでした。
 
おそらく、カモミールさんにも
セルフイメージや恋愛に対する囚われが
あることと思います。
 
その考えは事実に基づいているでしょうか?
 
カモミールさんの人生に役立つものでしょうか?
 
おそらく答えはNOではないでしょうか。
 
安らぎや団らんが希薄な環境で育ったことから
人を信頼できなくなってしまったとのことですが、
視点を変えてみれば、それらが希薄だったからこそ
安らぎや団らんを大切にすることもできますし、
自ら創り出すこともできます。
 
過去が未来なのであれば、
私たちに努力の必要はなくなります。
なにせ、未来は過去のコピペなわけですから。
 
でも実際は、今この瞬間の延長線上に未来があります。
 
そうであれば、過去も未来もいったん置いておいて、
今を大切にすることからはじめてみてはいかがでしょうか。
 
結果を期待しすぎると、力が入りますが、
ほどよく力を抜いて、今この瞬間を楽しんでみてください。
 
カモミールさんは、どのようなときに心が躍動しますか?
 喜びや深い充足感を得るのはどのようなときでしょうか?
 
ぜひそのことに勤しんでみてください。
 
無いものでなく、あるものに目を向けてみて。
 
自他との調和はその延長線上にあるはず…
  
きっと詰まっていたものが流れ出すことと思います。
 
カモミールさんを応援しています。

  
ーーー
★あなたが今抱えている『悩み』をお聞かせください。
 ご質問はこちらから

20210802

FROM 川畑のぶこ

今日は、ぱんだママさん(50代・主婦)
のご相談にお答えします。

【Q】
川畑先生、いつも相談内容に寄り添う回答に、
励まされています。

娘2人の不仲が悩みです。

長女は現在大学2年。
中2の夏に摂食障害になり、32キロまで痩せました。
その後半年ほどかけ回復、今は寛解状態です。

次女は現在高1。
長女が摂食障害を患っていた当時、小学4年生だった
次女をたくさん辛抱させてしまいました。

その後、中2の10月から不登校になりました。
友人関係や、勉強、部活に疲れ果てたようでした。

週一のカウンセリング登校はできましたが、
教室には入れず、そのまま卒業しました。

進学先は、自分で通信制高校を探してきて、この春入学。
今は週3日登校し、悩みながらも前進しようとしています。

もともとは仲良し姉妹でしたが、
次女はとても繊細で優しい、いわゆるHSP気質の子です。
姉の病気がトラウマです。

長女は、成績も良くスポーツも万能。
次女は常にコンプレックスを感じていたようです。

親としては、
次女も長女とは違う良さのある子だと思っています。

姉は、体重が戻っても、今度は妹がたくさん食べて
いないと不安になるということがしばらく続き、
妹にたくさん食べさせようとしました。

それはしてはいけないと、長女に都度伝えましたが、
次女は、当時のそんな空気が嫌で嫌で仕方なかったし、
自分が太ったのはそのせいで、
姉は私にこんな仕打ちをしたのに、
外ではすごいと言われて、大嫌いと言います。

姉も、私のせいで辛い思いをさせはしたけど、
病気になりたくてなったのではないし、
私なりに頑張ってきたのに、お姉ちゃんみたいに
なれないと恨まれても困る、大嫌いと言います。

食事ももう一年も別々で、見ている方も辛いです。

ただ、そう言いつつも、2人でカラオケや買い物に
行ったり、笑いながら話したりしていることもあり、
いつかはまた良い関係に戻れるかもと、
かすかな期待を持ってしまいます。

それぞれ成長していることを見守るのが親の務めと、
先生のお話を胸に、夫婦励まし合い過ごしていますが、
この不仲、互いに悪口を言ってくるときの受け止め、
どう対処したらよいものでしょうか。

   
【A】
ぱんだママさんの苦悩が
ひしひしと伝わってくるご相談内容です。

そんな中で、娘さんお二人にも、
それぞれのストーリーがあって、
それぞれの課題を持っていることも分かります。

親として、子ども同士のケンカはできれば見たくないもの。

ですが、人と人とがぶつかったり、
自分の好き嫌いがはっきりわかったり、
どういう時に自分はネガティブな反応をしてしまうのか、
醜い行動をしてしまうのかということを
兄弟間や家族間で学んでおくというのは、
社会生活を営むうえで、とても大事なことなんですね。

お姉さんと妹さん、
ある意味、似ている所もあると思うんです。

長女さんの方も、HSPかどうかは別として、
非常に繊細な部分はおありになるのではないでしょうか。

自分は人にどう見られているのだろう、
周りの期待に応えられているのだろうかというような部分に
とても敏感なパーソナリティなのではないかなと思います。

なので、姉妹似たようなところもあって、
そこが互いにぶつかり合ってしまい、
良い所も悪い所も映し出すような鏡のような役割を、
お互いがしているのではないかと私は感じました。

年頃的にも、ティーンエイジャーということで
精神的に不安定な時期でもありますから、
そこも含め、向き合っていくことが大切です。

続きは、ビデオでお話しします……

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
★川畑のぶこ指導 心理カウンセリングゼミ
 人間心理を学び、自他のケアに役立てませんか?
 どなたでもご参加いただけます!
詳細はこちら
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
PS
あなたから川畑のぶこへの
ご質問・ご相談をお待ちしています!
こちらのフォームからお送りください。

https://business.form-mailer.jp/fms/99a39ced23382

―――お願い―――

この記事が少しでもご参考になったなら、また、共感していただけたなら、
ぜひお友達や周りの方にシェアしてください。
Facebookのアカウントをお持ちの方なら
ブログ記事の下にあるシェアボタンから、簡単にシェアすることができます。

引き続き、ご質問・ご相談もお待ちしています!
こちらのフォームからお送りください。


Facebookでも情報を発信しています。こちら↓
https://www.facebook.com/kawabatanobuko/


こちらからYouTubeチャンネルに登録すれば
新しいVideoを見逃すことなくご覧になれます。↓
https://www.youtube.com/user/kawabatanobuko

iTunesStoreでPodcast配信もしています!

https://itunes.apple.com/jp/podcast/xin-li-liao-fa-jia-chuan-tiannobukono/id1016723200?mt=2&ign-mpt=uo%3D4

 

Female,Making,Symbol,For,Loving,The,Season

Q.私の家族は、姉が幼い頃から精神疾患で、
父は単身赴任でギャンブル依存症、
母は姉の介護をしています。

父は助けてくれず、父と母は別居中で、
経済的なことからなかなか離婚に踏み込めない状況です。

姉は昼夜逆転で夜しか活動せず、
母を夜中に起こしたり、叫んだり、暴れたりもします。

私はそれが耐え切れず、今祖父母の家にいるのですが、
どんどん痩せ細って、足も悪くなる母を見ていると、
私が見殺しにしているのかという気持ちになり、
なんとかして母を助けてあげたいのですが、

母に「自分を大事にして」というと
「自分を大事にできる環境じゃないのにどうやってするの」
と怒られます。

せめて母の健康面も気になるので、
物で溢れる家の断捨離を手伝ってあげたいのですが、
心配だから手伝うと言っても、
「精神的に疲れてこれ以上できない、一人でやる…」
と言っており、

私自身も毎日苦しそうな母を見ているのが辛く、
家に行くと物の圧迫感でイライラするのもあって
喧嘩腰になってしまい、
どうしてあげるのがベストなのかわかりません。

私も母の悩みを抱えすぎなのかなとも思うのですが…。

私が経済的にもっと稼げる状況にあればいいのですが、
私も心療内科に通い治療をしつつなので
出来ない自分を責めそうになります。

【ひまわり・20代・女性・学生】

―――――――――――――――――

A:FROM 川畑のぶこ

ひまわりさんの、お母様への思いやりが感じられます。

そして、ひまわりさんご自身も、大変寂しい思いをされながら、
ここまで一生懸命やってこられているのではないかと拝察します。

患者さんのご家族は第二の患者とも言われます。

お姉さんやお父さんの問題から派生した、
お母さんやひまわりさんの苦悩を思うと、
お二人もまた少なからず
ケアが必要とされる立場にいらっしゃることと思います。

ひまわりさんがお母さんに思いやりをかけるように、
ぜひご自身にも思いやりをかけることを常に忘れないでください。

お母さんのケアに関しては、
物理的に部屋の断捨離を手伝うこともさながら、
まずは大変な状況をそのまま受け止めてあげることから
始めてみることをおすすめします。

部屋が散らかったり汚れたりしていれば、
手を出したくなるし、片づけないことを
批判したくなる気持ちは理解できます。

それらはすべて愛から来ている振る舞いなのですよね。

ただ、お母さんには、家族が断捨離を促す働きかけを
愛ではなく否定として受け止められているのかもしれません。

お姉さんやお父さんのことで、すでに消耗していて、
ダメな自分(母や妻として)という思いがあるならばなおのこと、
お母さんに必要なものは、「正しさ」ではなく
「共感や理解」かもしれません。

お母さんは、片づけるべきなのにできないダメな人なのではなく、
能力はあっても、そのエネルギーが枯渇していて
キャパオーバーなのだということを受け入れてあげてください。

『こんな状況であれば、片づけるエネルギーが枯渇して当然だよね。
お母さん、本当によくやっているね。
(片づけを含めて)無理しなくていいよ。』
というサポーティブな姿勢から、

『何かできることがあったら、いつでも何でも私に言ってね。』
と寄り添う姿勢は、否定から自分を防衛しようと
頑なに閉ざしているお母さんの心に光を注ぎ、
枯渇したエネルギーを充電してくれることでしょう。

そして、徐々に心を開いてくれるかもしれません。

私と母との断捨離について、参考になるかもしれないので、
ここでひまわりさんにシェアさせていただきますね。

私の母も、私と同じで、もともと溜め込み性でした。

生まれながらのダンシャリアンである父や妹が、
不要だから捨てようと庭に出しておいた家具やモノは、
翌日にはすべて母の手によって家の中に戻されるという家でした。

ところが、溜め込み共同体の長女の私が断捨離を始めると、
母も興味は示すものの、警戒もしはじめました。

そのうちダンシャリアンに寝帰った娘が、
「お母さん、あなたもやりなさい」と強要してくるのではと、
身構えていたのだと思います。

私はそんな母の姿勢を感じていましたし、
自分も母の立場だったので気持ちもわかります。

母が捨てられない理由(モノが無くて苦労したことや、
そもそも親からモノを捨ててはいけないと繰り返し教育されて
いるなど)も理解しているつもりだったので、

母自身が断捨離に取り組むことを期待していませんでしたし、
母が旅立ってから私が捨てればよいだろうと、
手放していた部分もあります。

私が努めていたのは、断捨離をするように促すことではなく、
いかに断捨離が私の人生を楽に豊かにしてくれたか、
というシェアすることのみでした。

最後に「なので、お母さんもやったらいいよ」はNGワード、
意図的に言わないように気をつけていました。

かつての私がそうであったように、
母の心理的な防衛機制が働くのを熟知していたからです。

私のシェアのあとには母からは必ず
「でも、〇〇で捨てられないのよね」と
捨てられない理由がいっぱい私に告げられました。

私はひたすらそれを受け取り、
「当然だよね。」
「無理に捨てなくていいよ。」
「それでも生きていけるから、大丈夫お母さん。」
と、捨てないことをむしろ全肯定していました。

ただし、「私は、大変だけど楽になるから捨てるけど、
 私はわたし、お母さんはお母さんだからね。」
という姿勢を貫きました。

母を懐柔する意図ではなく、
真にそれが正しい姿勢だと信じていましたので。

このようなやりとりを重ねていくうちに、
きっと母は『娘は理解してくれた。
私はわたしでOK』と受け止めたのだと思います。

私が主催するやましたひでこさんの
「断捨離セミナーに出る」と自ら申し出たのです。

これにはおったまげました。

そこからは、行きつ戻りつしながらも
母なりのペースで断捨離が始まりました。

そして、「私も手伝おうか?」のオファーに快く応じるようになり、
一気に断捨離が加速しました。

今も実家はすっきりしています。

こんなケースもあるので、
ひまわりさんもぜひ参考にしていただければと思います。

そして、最後に、お母さんはひまわりさんに対しても、
もっと愛をもって接したいのに、
そのゆとりがなくて苦しんでいるかもしれません。

そのこともどうぞ理解してあげてください。

愛がないのではなく、それを健全に表現するゆとりがないだけです。

ひまわりさんは十分愛に値するということを思い出してください。

何かをしてあげなければ価値がないわけではなく、
困難の中、祖父母のところでご自身のケアをきちんとされ、
人生をひまわりさんなりに懸命に切り開いている、
そのことだけでもすばらしい親孝行なのです。

そのことをご自身で認めてあげてください。

そして、ひまわりさんの充電されたエネルギーで、
ご家族をあたたかく包み込んでください。

ーーー

★川畑のぶこ心理カウンセリングゼミ2021
今週末(7/31)スタート!
愛ある関わり合いを一緒に学びませんか?
詳細はこちら
https://nobukokawabata-cs1.peatix.com

  
ーーー
★あなたが今抱えている『悩み』をお聞かせください。
 ご質問はこちらから

20210726

FROM 川畑のぶこ

今日は、くまさん(60代・専業主婦)
のご相談にお答えします。

【Q】
主人も私も63才です。
人生100年の時代、2人とも病弱で、
あと何年一緒にいられることでしょうか。

主人が退職して2カ月。
楽しく笑って暮らせたらいい、と主人は言いますが、
自分の好きなことや興味のあるもの、衣服、整体、
ゴルフ、趣味の通販の勉強、美容…などなど、
自分のことにはたくさんお金をかける人です。

しまいには、私に相談なく不動産に手を出す始末。
私の考える金額とは、桁が違います。

私は不安の毎日、
離婚を切り出しても相手にされません。
生きる気力がなくなってきました。

どうしたら離婚できるでしょうか。
 

【A】
ご主人が退職して、
一緒に過ごす時間が増えたのですね。

今までは互いのパーソナルスペースが
きちんと確保されていて、くまさんも
ご自身のベースで過ごせていたかと思いますが、

そこにご主人が入ってくると
ひとつ屋根の下の空間を共有する時間が増えて、
くまさんもリズムが変わってしまって、
ちょっと調子狂うことが出てきた
ということではないでしょうか。

おそらく今までもご主人は
ゴルフもやっていたでしょうし、
ファッションにも興味があったと思います。

それなりに勉強などもされていたのでは
ないかなと思いますが、在宅時間が増えて、
きっとそれが目につくようになってきている
のではないでしょうか。

離婚は、本気でしようと思えば
いつでも弁護士を立てて、
そこから交渉していけばいいわけですが、

おそらく、その前に、今のこの状況を
どうにか打破できないかというようなお悩みが、
くまさんの中にあるのではないかとお察しします。

離婚するのは、できることを
すべてしてからでも遅くはありません。
今、何ができるかというところを
少しアドバイスさせていただきますね。

続きは、ビデオでお話しします……

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
★川畑のぶこ指導 心理カウンセリングゼミ
 人間心理を学び、自他のケアに役立てませんか?
 どなたでもご参加いただけます!
詳細はこちら
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
PS
あなたから川畑のぶこへの
ご質問・ご相談をお待ちしています!
こちらのフォームからお送りください。

https://business.form-mailer.jp/fms/99a39ced23382

―――お願い―――

この記事が少しでもご参考になったなら、また、共感していただけたなら、
ぜひお友達や周りの方にシェアしてください。
Facebookのアカウントをお持ちの方なら
ブログ記事の下にあるシェアボタンから、簡単にシェアすることができます。

引き続き、ご質問・ご相談もお待ちしています!
こちらのフォームからお送りください。


Facebookでも情報を発信しています。こちら↓
https://www.facebook.com/kawabatanobuko/


こちらからYouTubeチャンネルに登録すれば
新しいVideoを見逃すことなくご覧になれます。↓
https://www.youtube.com/user/kawabatanobuko

iTunesStoreでPodcast配信もしています!

https://itunes.apple.com/jp/podcast/xin-li-liao-fa-jia-chuan-tiannobukono/id1016723200?mt=2&ign-mpt=uo%3D4

 

Restful,Young,Man,Wearing,A,Straw,Hat,Laying,Down,On

Q.去年の6月に息子は10年勤めた会社を退職しました。
理由は残業が多くて身体的に無理だと言う事です。

9月に再就職をしたのですが
重労働で心身ともにまいってしまい
1ヵ月でその会社もやめました。

それから仕事に対して恐怖があるみたいで、
現在に至って家に引きこもっています。

毎日、息子の暗い顔を見るのが辛いです。 
どうしたら立ち直ってくれるのでしょうか?
 
親は子供より早く寿命が終わります。
こんな子供を置いていかなければ
いけないと思うといたたまれないです。

毎日、息子のことで頭がいっぱいです。 
息子が仕事に行ってくれるようになるには
どうしたらいいでしょうか? 

息子に対しては明るい母でいますが、限界です。

【四つ葉のクローバー・60代・女性・事務】

―――――――――――――――――

A:FROM 川畑のぶこ

息子さんが過労で退職されたのですね。

母親として、我が子が苦しむのを見るのは
この上なく辛いことですね。

息子さんが仕事に行ってくれるようになるには
どうしたらよいかとのご相談ですが、
そのためにまずは仕事に行かないようにすることが大事です。

すなわち、ゆっくり休むことです。

クローバーさんとしては、
「早く復職してほしい」と思うかもしれませんが、
どうか、「適切なタイミングで復職する」
ということを信じてください。

適切なタイミングというのは人それぞれ異なります。
そのタイミングを誤るとつらい状況が続いてしまいかねません。

クローバーさんも、息子さんご本人も、
現状に焦りがあることと思いますが、焦りは禁物です。

息子さんなりに、試行錯誤をして、
自分自身に合っている仕事や働き方を学んでいることと思います。

これまでの働き方では、同じことが繰り返されてしまうので、
そのことをじっくり振り返り、充電されますように。

その際、「疲れたときは、休むことも仕事のうち」と
お互いに言い聞かせるようにしてください。

「10年よく頑張ってきたね。今はゆっくり休もう」と。

オーバーヒートしたときは、
さらにがんばってアクセルを踏み込むのではなく、
止まってクールダウンです。

周囲が急いで復職を迫る態度は、
『あなたはそのままでは受け入れられない=辛くても我慢して働け』
というメッセージとして伝わってしまいます。

これはさらなるプレッシャーとなり、悪循環です。

世間がどうであれ、母親であるクローバーさんだけでも、
働いていようが、休んでいようが、健康でいようが、病気であろうが、
あなたはあなたでOKよと、我が子を受け入れる態度で接することは、
癒やしを促進させます。

パラドックスですね。

そのためには、もしクローバーさんご自身が、
自分を責める態度があるなら、
それを改めることが大切になってきます。

「なにか自分の育て方が間違っていたのではないか?」
などとよぎったのなら、人生にはそれぞれの課題があって、
それを乗り越えながら大きく成長していくことを信頼してください。

もちろん、そのことでクローバーさんも大きく成長するわけです。

また、息子さんが大変な状況だと、
ずっとそばで付き添ってあげないといけないような気持ちに
なるかもしれませんが、
クローバーさんご自身の時間やスペースも大切にされてください。

サポーターが自己犠牲を払っているのが伝わると、
サポートされる側にもプレッシャーになります。

どんな状況であれ、
サポーターが充電されていて穏やかでいることは、
サポートされる側にも安心感をもたらします。

クローバーさんが息子さんをケアしつつも、
ご自身のケアができていることで、
息子さんも「自分のままでOKなんだ」という安心感が
肌感覚で得られるはずです。

これは彼の充電をも加速させます。

クローバーさんのセルフケアは
息子さんのケアにも役立つことを忘れずに。

自分と相手のケアをしつつ、
人生の未踏の地を開拓する気持ちで前進されますように。

ーーー

★川畑のぶこ心理カウンセリングゼミ2021
オンライン開講!
一緒にカウンセリングを学んでみませんか?
詳細はこちら
https://nobukokawabata-cs1.peatix.com

  
ーーー
★あなたが今抱えている『悩み』をお聞かせください。
 ご質問はこちらから

20210719

FROM 川畑のぶこ

今日は、モスグリーンさん(60代・主婦)
のご相談にお答えします。

【Q】
昨年6月に18才の雌犬が亡くなり、
そして今年1月に16才の雄犬が、
4月に18才の雌猫が亡くなりました。

短い期間なのに3匹も亡くなり、
立ち直れないでいます。

ペット達は老齢で、病気を抱えていました。
犬達は眠るように亡くなりましたが、
猫は、私の対応が悪く、
思いがけない状況で亡くなってしまいました。

3日ごとに病院通いをしていたなか、
亡くなった日はとても嫌がり
抵抗したのにもかかわらず、
私が無理に車に乗せてしまいました。

家を出てまもまく、
車の中で亡くなってしまいました。

自分の前からいなくなってしまった寂しさと、
かわいそうなことをしてしまったという
後悔の思いがなかなか消えません。

ペットロスの記事を何度も見ていますが、
自分の中で納得できる答えを出せず、苦しいです。

気持ちが楽になれるアドバイスを頂きたく、
どうぞよろしくお願いいたします。

 
【A】
長年、生活を共にした動物家族。
いつもごきげんで、
駆け寄ったりすり寄ったりしてきてくれた
アニマルコンパニオンが亡くなるというのは、
本当に辛いことですね。

しかも、モスグリーンさんの場合は、
1年足らずの間に立て続けに
3匹の犬猫ちゃんが亡くなってしまったということで、
とても落ち込んでいらっしゃることと思います。

仏教用語で「生老病死」という言葉があります。
生まれることに起因する苦しみ、
老いていくことに起因する苦しみ、
病気の苦しみ、そして死ぬ苦しみ。

決して計画どおりにはいかない、
この4つの苦しみにどのように向き合うのか。
そのことは、私たちのメンタルヘルスや人生の質に
大きく影響を及ぼします。

また、「死」というものををどう捉えるのか。
死生観についても、その持ちようが
私たちに苦しみをもたらすことがあります。

続きは、ビデオでお話しします……

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
PS
あなたから川畑のぶこへの
ご質問・ご相談をお待ちしています!
こちらのフォームからお送りください。

https://business.form-mailer.jp/fms/99a39ced23382

―――お願い―――

この記事が少しでもご参考になったなら、また、共感していただけたなら、
ぜひお友達や周りの方にシェアしてください。
Facebookのアカウントをお持ちの方なら
ブログ記事の下にあるシェアボタンから、簡単にシェアすることができます。

引き続き、ご質問・ご相談もお待ちしています!
こちらのフォームからお送りください。


Facebookでも情報を発信しています。こちら↓
https://www.facebook.com/kawabatanobuko/


こちらからYouTubeチャンネルに登録すれば
新しいVideoを見逃すことなくご覧になれます。↓
https://www.youtube.com/user/kawabatanobuko

iTunesStoreでPodcast配信もしています!

https://itunes.apple.com/jp/podcast/xin-li-liao-fa-jia-chuan-tiannobukono/id1016723200?mt=2&ign-mpt=uo%3D4

 

Mother,And,Daughter,Drink,Tea,At,Home

Q.川畑先生はじめまして。
先生の心温まるメッセージ
いつも勉強させていただいております。

私の主人は教師をしており
自分のルールに基づいて家族の監視もします。
私にはママ友と関わるな、実家に行くことや、
スマホのアプリを入れる事でさえ全て報告が必要です。

私は専業主婦なので養ってもらっている以上、
逆らう事ができません。

娘に対しての教育も厳しく雁字搦め。
遂に娘は鬱になり電車に飛び込み自殺を図った事もあり
児童相談所に一時的に送られることに。
精神科にも通っていますがなんの効果もありません。

「お父さんとは今後一緒に生活できない」と娘が錯乱したので、
現在、祖父母の家に一時的に預かってはもらってますが、
高齢の祖父母も預かるのは一年が限界だと。

「もう、何をするのも面倒くさくて何も手がつかない。
このまま死んで楽になりたい。」と部屋で引きこもり、
不登校になり留年もしました。

勉強をとても嫌がり、
仕方なく住み込みで仕事をするとは言いますが、
この就職困難なコロナ禍で
中卒で住み込みで仕事に就けるとは思えませんし、
もし働けたとしても、
また面倒くさいと辞めてしまうのではと思います。

主人は、自身の言葉の虐待の為に
娘が悩んでいるとは全く思っておらず
思春期だからだと絶対に自分の否を認めません。

主人は本当はとても心が脆く、
大声をあげて威嚇する事により弱い自分を隠して
バランスを取っているのだと思います。
主人も疲れやすく休みの日は寝てばかりいます。

かといって、主人にも精神科に行って欲しいとは
恐ろしくて口が裂けても言えません。

私自身も義母の介護と家族の板挟みで
心身ともに疲弊しており我慢の限界に来ています。

どうか少しでも気持ちが切り替えれるよう
アドバイスをお願いします。

【ラクレット・40代・女性・専業主婦】

―――――――――――――――――

A:FROM 川畑のぶこ

ご主人のマイルールに
家族が翻弄されてしまっているのですね。

教師としての任務を全うするのには、
揺るがぬ信念が必要なことと思いますが、
その信念も頑なさも度が過ぎると
周囲を窒息させてしまいます。

学ぶことの楽しさよりも、
厳しさで教育を受けた娘さんも、
親の期待に応えるのに精一杯頑張ったけれど、
ついにエネルギーが枯渇してしまったのでしょうね。

もし、これまで娘さんに、
駄目なところを指摘し克服するスタイルで
教育をしてこられたのであれば、
これはすぐにやめなければいけません。

彼女の持ち備えている良いところに目を向け、
そこを伸ばすアプローチが大切です。

問題に焦点を当てるのをやめて、
安らぎや喜びに焦点を当てる癖をつけることが大事です。

この価値観はご主人も育めていないことと思いますし、
そのことは娘さんもラクレットさんも認識されていることでしょう。

おそらく、ご主人も厳しく育てられたのではないでしょうか。

ラクレットさんにできることは、
父親がどうであれ、母親であるラクレットさんと
娘さんとの関係を良好なものにすることです。

お父さんがどう振る舞おうが、
「私はありのままのあなたを愛していて大切な存在」
であるということが彼女に伝わることが大事です。

もし、彼女が真剣に中学卒業後、住み込みで働く
という心の準備が出来ているのであれば、
それもまた彼女の人生と応援してあげてください。

実際に働くか働かないかは、さほど問題ではありません。

娘さんが、「私は信頼されている。受け入れられている。」
という感覚を抱けることが大事です。

「私は私でよい」という感覚です。
これまで「私のままでは受け入れられない」というメッセージを
受け続けてきている彼女ですから、
このメッセージは書き換えられなければいけません。

そのためには、ラクレットさん自身が
自分に同じように接していられていることが大事です。
「私は私のままで価値がある」と思えていますか。

専業主婦で養ってもらっている以上逆らえないと仰いますが、
専業主婦は奴隷ではありません。
主婦業を賃金に換算すると
年収400-600万円になるというデータもあります。

ラクレットさんはきちんと働いているのです。しかも無報酬で。
「価値のない専業主婦」という自己レッテルが、
自己評価を下げ、暴力を許してしまっているのなら、
この意識を変えなければいけません。
養う側は養っている相手に何でもしていいわけではないのです。

ラクレットさんご自身が、「私も夫と同様、家族のために
価値ある仕事をしている。夫もその恩恵を受けている。
私と夫は対等である。」という姿勢を構築されてください。

そして、言いたいことはきちんと伝える勇気を持ってください。
面と向かって伝えることが難しければ、
手紙にして気持ちを伝えても良いでしょう。
彼が冷静なときに読むことができます。

受診に関して、娘と私のために家族として
一緒に受診してほしいと伝えてみてはいかがでしょうか。

「あなたが悪いので治療しろ」と受け止められてしまっていると、
相手は防衛的になってしまいます。

そうではなく、「娘と私のために協力してほしい。」という姿勢で
受診を依頼をしてみてください。

ご自身のためにも、娘さんのためにも、
そしてご主人のためにも、毅然とした態度を育んでください。

これは自他への優しさです。

ーーー

★川畑のぶこ心理カウンセリングゼミ2021
オンライン開講決定!
一緒にカウンセリングを学んでみませんか?
詳細はこちら
https://nobukokawabata-cs1.peatix.com

  
ーーー
★あなたが今抱えている『悩み』をお聞かせください。
 ご質問はこちらから

20210712

FROM 川畑のぶこ

今日は、こまどりさん(60代・女性・団体職員)のご相談にお答えします。

【Q】
実の妹のことです。

若い時から躁うつを繰り返しておりましたが、
最近は比較的落ち着いていました。
精神科へは定期的に通院し、薬は継続して飲んでいます。

ところが最近、
一人暮らしのマンションで倒れてしまいました。

たまたま居合わせたデイサービスの方が
救急車を呼んでくださり、入院しましたが、
本人もこのまま一人暮らしだと心配だというので、
その後、食事付きの見守りがある集合住宅に転居しました。

その頃から躁状態、ハイになり、
タクシーで出かけて洋服をたくさん買い込んだり、
外食に出かけたりするようになりました。

そして、不正出血が続いているというので検査をしたら、
子宮体癌と併せて乳がんも発見されたのです。

手術のため入院すると、早朝であろうが、
私が仕事中であろうが、夜中であろうが、
1日に何度でも電話をかけてきます。

癌の手術自体は、内視鏡で行われ、
初期のものだったので安心したのですが、
ハイ状態の妹の行動に困っています。

「病気だから…」と思い、なるべく電話に出て
話を聞くようにはしていますが、
私の方がノイローゼになりそうです。

病気のことを思うと、かわいそうだとは思いますが、
寄り添い方がわかりません。
アドバイスをお願いいたします。

 
【A】
躁うつ病、今は双極性障害と呼ばれていますね。

ハイになったりローになったり、
躁転しているときはとても元気でエネルギーが溢れ、
何でもできるような万能感を抱いたり
高揚した気分になったりします。

ところが、ひとたびドーンと落ちてしまうと、
何もしたくなくてふさぎ込んこんでしまったり
もう死にたいと思ったり、辛い状況になってしまう。

このアップダウンをジェットコースターのように繰り返す、
ご本人も周りもとても辛い病気です。

治療に関しては精神科医にかかっているということなので、
薬をやめずに、治療を継続することが大事になってきますが、
同時に、どう関わっていくのがよいのか、関係性について
こまどりさんは悩んでいらっしゃるのですよね。

実の妹さんですし、愛する家族ですし、当然のことながら
思いやりをもって寄り添っていらっしゃることと思いますが、
寄り添い方、思いやりのかけ方に関して、
一体どこまでが健全でどこからが不健全なのか。
これは、とても難しく、悩ましい問題ですね。

続きは、ビデオでお話しします……

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
PS
あなたから川畑のぶこへの
ご質問・ご相談をお待ちしています!
こちらのフォームからお送りください。

https://business.form-mailer.jp/fms/99a39ced23382

―――お願い―――

この記事が少しでもご参考になったなら、また、共感していただけたなら、
ぜひお友達や周りの方にシェアしてください。
Facebookのアカウントをお持ちの方なら
ブログ記事の下にあるシェアボタンから、簡単にシェアすることができます。

引き続き、ご質問・ご相談もお待ちしています!
こちらのフォームからお送りください。


Facebookでも情報を発信しています。こちら↓
https://www.facebook.com/kawabatanobuko/


こちらからYouTubeチャンネルに登録すれば
新しいVideoを見逃すことなくご覧になれます。↓
https://www.youtube.com/user/kawabatanobuko

iTunesStoreでPodcast配信もしています!

https://itunes.apple.com/jp/podcast/xin-li-liao-fa-jia-chuan-tiannobukono/id1016723200?mt=2&ign-mpt=uo%3D4