shutterstock_1104384815

Q:父親に苛つく自分の気持ちは、どうすればいいのでしょうか?

86歳の両親と同居しています。
父親に苛つく自分をもてあましています。

家事は母中心で、私が少し手伝っていますが、
父は心臓の機能が少し弱ってきているとのことで、何もしません。

一日同じ椅子に座って
「お茶いれて」「お醤油取って」と指示を出します。

テレビは自分の興味でチャンネルを換え、
大音量にしたまま居眠りをしています。

そんな父親に「ここの郵便物を持っていきなさい」
「お風呂に入りなさい」などと
指示をされるたびに苛々してしまうのです。

友達に相談すると、失うと悔やむよと言われます。

そうと知っていても自分の気持ちをもてあましています。

【gon・50代・会社員】

―――――――――――――――――

A:FROM:川畑のぶこ

親にとって、子どもはいつまでも子どもですし、
その愛情そのものはありがたいもので、
ただし、子が成人してからもなお、
逐一指示を出されたりするなど、子ども扱いをされるとなると、
フラストレーションが溜まってしまいますね。

私たちは自分らしく、自由に生きたいという、
純粋で健全な基本的ニーズを持っています。

成長とはそれらを手に入れる自立の過程といえるでしょう。

家族や周囲と協調関係にありつつも、互いに依存しすぎず、
基本的に自分の足で立ち、前進することは、
大切なバランスであり、わたしたの課題でもあると思います。

成長とともに親離れして巣立つのは、健全な流れであり、
ここで巣立ちがうまく出来ずにいると、
ズルズルと依存関係に突入してしまいます。

無論、巣立ちとは、物理面のみならず、精神面も含まれます。

「親は親、自分は自分」という割り切った価値観を確立して、
自分で選び抜いた人生を生きることができたのなら、
ときが巡って、親の老化や自分の人生のままならなさなどの
変化を柔軟に受け入れることが容易くなるのではないでしょうか。

日々どのように自分を満たすかを知っており、
その充足が習慣化されている人は、
さまざまな環境にもしなやかに適応することでしょう。

それとは反対に、周囲に合わせたり、気を使ったりしすぎて、
自分のニーズ、自由や自立のための選択をしてこなかった場合、
慢性的な抑圧感やフラストレーションを抱きがちになります。

もし、このような心理的また社会的な自立に
親の存在が妨げとなっているのであれば、
親とのあいだに適度な距離感を保つことは大切です。

86歳の、身体的にも弱ってきている親の生き方を
いまから変えることはとても難しいですが、
gonさんの対応の仕方や生き方を変えることはできます。

gonさんにとっての親との適度な距離感とはどのようなものか?

近くにいすぎてイライラするなら、
離れて暮らしてみることも可能ではないか?

同じ屋根の下であっても、
他人同士が住むシェアハウスのように、
それぞれのスペースやプライバシーを尊重して
生活することは可能ではないか?

それに伴い、家事なども手伝いではなく、
自立したご自身の役割としてこなすことはできないか?

これらを模索すると同時に、
日々gonさんの心のニーズを満たすためにも、
ご自身が喜びを感じたり、充足感が得られたりすることに
取り組んでみてください。

日常に自分を満たす場所が増えれば増えるほど、
相手の変化が必要なくなってきます。

ーーー

★あなたが今抱えている『悩み』をお聞かせください。
毎週水曜の「断捨離」メルマガおよび、
毎週月曜の「ココロの学校」メルマガで、
川畑のぶこがお答えします。

ご質問はこちらからどうぞ。

https://business.form-mailer.jp/fms/99a39ced23382

心理療法家でサイモントン療法認定トレーナーの川畑のぶこによる、皆さんからの質問へのアドバイスや、メンタルの整え方、実生活に役立つ心理学のお話。日本における「サイモントン療法」の第一人者であるほか、「断捨離アンバサダー」としての顏も持つ川畑のぶこ。この2つのメソッドをベースに、一般の方のストレスマネジメントやメンタルケアについて、わかりやすくお伝えしています。

★お聴きになるには、次の1)か2)のいずれかの方法を選択してください。

1)今このブログをご覧のデバイス(PC、スマートフォン等)の別ウィンドウを開いて再生
→下のテキストリンクの「Play in new window」をクリック

2)音声ファイル(mp3形式)ダウンロード
→下のテキストリンクの「Download」をクリック

181015

今日は、zammnさん(40代・専業主婦)のご相談にお答えします。

~~~~~~~~~~~
アメリカに在住しておりまして、日本人の友人がいます。
今日、その方が癌であると本人から聞きました。

動揺していましたが、そして時間も限られていましたが、
川畑先生から学んだことや、カール・サイモントン博士がイメトレを
抗がん剤治療に採用されて顕著な効果が見られたことを、伝えてみました。
その友人は、真っ向から否定はしませんでした。
しかし、信じ難いと感じたかもしれないなあと、私は感じました。

川端先生がご存知の中で、「イメトレが癌治療に有効である」といった
ような内容の情報や書籍があれば、教えていただけないでしょうか?

例えば、医師が「余命2年」など具体的な、統計学に基づいた宣告をする
とします。その場合、多くの人が、それを鵜呑みにして、自分の潜在意識
の可能性というようなものに気づかずに、ある場合は、そういった可能性
を「怪しい」と否定をしてしまうことはないでしょうか。

私一個人としては、潜在意識の可能性の話はとても有用な大事な情報だと
思っています。それを、友人にシェアしたいなあと思っています。

日本語、英語での書籍で、お勧めのものがあれば、教えて頂けると幸いです。
どうぞ宜しくお願いいたします。
~~~~~~~~~~~

「イメージ療法」は、英語では「Guided imagery」と言い、
日本語で「イメージ療法」と翻訳されて紹介されるようになりました。

がん治療の現場で、私たちのメンタルな面、特にイメージや思考、信念、
私たちが外界をどのように受け止めているかという、認知の面に注目して、
そこに介入していくというアプローチをしたのがカール・サイモントン博士で、
60〜70年代にこのことに取り組んでいた彼は、先駆者的な存在です。

本については、まず、日本語の本であれば、私の書いた『サイモントン療法』
という本があります。この中にイメージ療法のことについても言及していますし、
具体的なイメージ療法のCDなども付いていますので、割とお得感があると思います。

サイモントン療法は6日間のプログラムになっているのですが、
それがこの一冊に収まったような形になっています。

実際にアメリカで、ロサンゼルスに行くことができれば、リトリートの6日間
のプログラムを現地でもやっています。「サイモントンキャンサーセンター
(Simonton Cancer Center)」とネットで検索していただければ、
出てくると思います。ロサンゼルスに本部がありますので、
ぜひ問い合わせてみてください。

あとは、カール・サイモントン博士が書いた本を2冊ご紹介します。
また、zammnさんが実際にご友人をサポートなさる際、
心に留めておかれるとよいことを、併せてお伝えしますね。

続きは、ビデオでお話しします……

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

PS
あなたから川畑のぶこへの
ご質問・ご相談をお待ちしています!
こちらのフォームからお送りください。

https://business.form-mailer.jp/fms/99a39ced23382

―――お願い―――

この記事が少しでもご参考になったなら、また、共感していただけたなら、
ぜひお友達や周りの方にシェアしてください。
Facebookのアカウントをお持ちの方なら
ブログ記事の下にあるシェアボタンから、簡単にシェアすることができます。

引き続き、ご質問・ご相談もお待ちしています!
こちらのフォームからお送りください。


Facebookでも情報を発信しています。こちら↓
https://www.facebook.com/kawabatanobuko/


こちらからYouTubeチャンネルに登録すれば
新しいVideoを見逃すことなくご覧になれます。↓
https://www.youtube.com/user/kawabatanobuko

iTunesStoreでPodcast配信もしています!

https://itunes.apple.com/jp/podcast/xin-li-liao-fa-jia-chuan-tiannobukono/id1016723200?mt=2&ign-mpt=uo%3D4

 

shutterstock_1054146596

Q:私は昭和52年に結婚しましたので、
今年の11月で結婚期間は41年になります。

子供は二人いますが、独立して別居しています。
2014年の9月末まで働いていましたが
現在は無職で年金生活を送っています。

妻は私の食事は作ってくれますが、
私と一緒に行動することを嫌い、会話も殆どありません。

妻との人間関係を改善する方法を教えて下さい。

また、私は自宅の二階の6畳間で暮らしており
食事の時に一階の居間に降りる以外は殆ど6畳間にいます。

6畳間は私の荷物が山積みになっており、
寝るための布団のスペースの1畳をやっと確保している状態です。

部屋の整理整頓をしたいのですが、
気が重たくてなかなか着手できません。

断捨離のコツをアドバイス願います。

【真実重視人間・60代】

―――――――――――――――――

A:FROM:川畑のぶこ

奥様との人間関係を改善したいとのこと、
人間関係を良好にしたい場合は、
相手のニーズ(心理的欲求)がどこにあるかを
理解することが第一歩です。

逆に言えば、何が満たされてこなかった、
良好な関係が築けていないのかを
振り返ってみると良いのではないでしょうか。

それを理解し、満たすことができれば、
あるいは、即座に満たせなくても、
夫がそのような努力をしている姿勢が見られれば、
関係は改善する可能性はあるでしょう。

基本的に、私たちは自分を認めてくれる人、
敬意もって接してくれる人、感謝してくれる人、
愛してくれる人には心を開くでしょう。

ただし、それが相手に伝わっていることが前提です。

心の中でそれらを抱いているだけでは、相手に伝わりません。

真実さんは奥様に頻繁にありがとうを伝えていますか?
ごめんなさいを伝えていますか?

愛情表現をしていますか?
彼女がいかに真実さんにとって大切かを
「彼女に伝わるように」伝えていますか?

言わなくたって「わかっているはず」と思っているなら、
その姿勢が誤っているのかもしれません。

ぜひ奥様に伝わる伝え方で存在の大切さ、感謝、敬意、愛情
を表現されてみてください。

そのためには、ご自身の部屋に引きこもっていては実行できませんね。

生きる世界が広がれば、6畳一間にすべてを完結させるために
モノを抱え込まなくてよくなるかもしれませんね。

ーーー

★あなたが今抱えている『悩み』をお聞かせください。
毎週水曜の「断捨離」メルマガおよび、
毎週月曜の「ココロの学校」メルマガで、
川畑のぶこがお答えします。

ご質問はこちらからどうぞ。

https://business.form-mailer.jp/fms/99a39ced23382

心理療法家でサイモントン療法認定トレーナーの川畑のぶこによる、皆さんからの質問へのアドバイスや、メンタルの整え方、実生活に役立つ心理学のお話。日本における「サイモントン療法」の第一人者であるほか、「断捨離アンバサダー」としての顏も持つ川畑のぶこ。この2つのメソッドをベースに、一般の方のストレスマネジメントやメンタルケアについて、わかりやすくお伝えしています。

★お聴きになるには、次の1)か2)のいずれかの方法を選択してください。

1)今このブログをご覧のデバイス(PC、スマートフォン等)の別ウィンドウを開いて再生
→下のテキストリンクの「Play in new window」をクリック

2)音声ファイル(mp3形式)ダウンロード
→下のテキストリンクの「Download」をクリック

181008

今日は、スヌーピーさん(50代・専門職)のご相談にお答えします。

~~~~~~~~~~~
川畑先生 先生の心理学を少しずつ勉強させて頂いています。

夫(50代後半・会社員)は男三人兄弟の次男です。
夫は社会人になってから、ずっと実家の援助をしています。
借金してでも援助します。夫の実家は農家で、台風などの災害があった時
の援助は、私も仕方ないと思いますが、名門?だとかで、葬式、お寺の寄付、
等の見栄無駄の多い生活費など、全て 次男、三男に援助させてきました。

そんな中、義兄は、皆が反対したにも関わらずある事業に失敗し、
1000万以上の借金を残し、夜逃げをしました。義父の年金にも手をつけ、
入院中の病院への支払いが数ヶ月滞り、次男の夫に支払い請求が来ました。
また、全額ではありませんが、夫は借金の保証人にもなっていました。
(三男は保証人を断固 断ったそうです) 義兄本人は無いものは払えない、
死んでやる と夫を脅す始末です。

私達は子供が高校大学と、人生で一番お金の必要な時期の上、リーマン
ショックの時期で夫の給料も下がり大変でした。私もパートに出て必死で
働きました。住宅ローンの支払いが重く、仕方なく両親が残してくれた遺産
を回しました。それでも、いつか時期が来たら義兄を許せるように、と考え、
月に数千円ずつでも返済に協力してほしい旨を何度も手紙に書き送りました。
届いてはいるみたいでしたが、何の返事もありませんでした。

この春、なんとか借金の返済も済み、ほっとしたのですが、ここに来て、
義兄の存在が疎ましくて仕方ありません。早く死んでくれたら気分が楽に
なるのに、とさえ思ってしまいます。

こんな負の気持ちを持っているのは、しんどくて仕方ありません。また、
義兄と血が繋がっている夫をも信じられなくなってきて辛いです。
どうすれば自身の中で折り合いがつけられるか、何か助言を頂きたいと思い、
メールをさせて頂きました。
~~~~~~~~~~~

スヌーピーさんとご主人の、相手への思いやりと尽くす心、誰にでも真摯に
きちんと丁寧に向き合うという姿勢には、本当に頭が下がります。

こんな困難な状況をよく乗り越えてきたと、まずは、そんなご自身を大いに
褒めてあげてください。

反対を押し切った末に、結局借金を抱えて夜逃げをしてしまったという
お義兄さんのことに関しては、そうなる可能性というのは、次男である
ご主人も、保証人を断った三男さんも、おそらくわかっていたのでしょう。

ご主人は、その大きなリスクを重々承知した上で、そうであってもやはり、
思いやりの精神でお兄さんのことを助けられたのだと思うのですよね。

これはもう、その時点では自分たちにできる最善の選択をしたのだということ。

人間、もちろん後悔することはたくさんあります。でも、その時点では、
それ以上もそれ以下もない、それがベストだと思ったわけです。三男さんは、
抱えきれないから、断るのがベストと思ったから断ったわけですよね。

そして、スヌーピーさんとご主人にも、断るという選択はもちろんあったのだと
思います。でも、おそらく、それよりも自分たちの信条というか、人生観、
信念で、本当に困っているときに人を助けるということ、自己犠牲を払ってでも、
助けるということを優先したのだと思います。その部分は肯定してくださいね。

続きは、ビデオでお話しします……

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

PS
あなたから川畑のぶこへの
ご質問・ご相談をお待ちしています!
こちらのフォームからお送りください。
 ↓
https://business.form-mailer.jp/fms/99a39ced23382

―――お願い―――

この記事が少しでもご参考になったなら、また、共感していただけたなら、
ぜひお友達や周りの方にシェアしてください。
Facebookのアカウントをお持ちの方なら
ブログ記事の下にあるシェアボタンから、簡単にシェアすることができます。

引き続き、ご質問・ご相談もお待ちしています!
こちらのフォームからお送りください。


Facebookでも情報を発信しています。こちら↓
https://www.facebook.com/kawabatanobuko/


こちらからYouTubeチャンネルに登録すれば
新しいVideoを見逃すことなくご覧になれます。↓
https://www.youtube.com/user/kawabatanobuko

iTunesStoreでPodcast配信もしています!

https://itunes.apple.com/jp/podcast/xin-li-liao-fa-jia-chuan-tiannobukono/id1016723200?mt=2&ign-mpt=uo%3D4

 

shutterstock_523759210

Q:今日は息子のアトピーと面倒くさがりについて相談します。

生まれてすぐアトピーと診断され
今小4ですが今年の夏から酷くなってきて
薬を塗ろうとしても嫌がって塗らしてくれなかったり
宿題も出来るのに面倒くさいと言ってやりません。
歯磨きなどもです。

去年の夏はプールに入れるくらいキレイでした。

2学期の始業式に宿題をやってないからと
学校に行きたくないと言って
手が付けられなくて休ませました。

その日の夕方学校の先生と話した所、怠学だと困ると言われて
しばらく様子を見ることになり、その後学校は休んでません。

なんでも面倒くさいと言うのが気になり
声掛けなどいい方法があったら教えてください

よろしくお願いします

【さとっち・40代・パート】

―――――――――――――――――

A:FROM:川畑のぶこ

息子さんのアトピー、大変ですね。
私自身も生まれた時からアトピーを持っており、
今ではかなり改善されたものの、ストレスや睡眠不足などがあると
かゆみが出るのでその辛さがよくわかります。

また、息子さんの何もやりたくなくなる気持ちも、よぉーく!わかります!

歩いたり動いたりするだけで、体のあちこちがピリピリ痛かったり痒かったり、
皮膚が破れて滲出液が出たりするともう、動きたくなくってしまうのですね。

とくに夏は、温もることによって、病変部の真皮から誘導されるアーテミン
と呼ばれる神経栄養因子(正常な皮膚には認められない)
が痒みを引き起こしますから、悪化しがちです。

皮膚が悪化すると、見た目にも、
周囲から「醜い」「気持ち悪い」とかと思われるだろうと、
人目も避けて内にこもりたくなります。

もともと積極的だった人が、アトピーが悪化するにつれて
消極的になるのはよくあります。

彼らは決して不真面目さから怠けているのではなく、
心身の痛みや苦しみを回避しようとして必死なのです。

アトピーの患者さんの中には、
周囲の理解が得られず、孤立無援状態に陥って、
だんだん引きこもり、やがてうつを発症する人も多くいます。

あまり知られていませんが、
アトピーとうつ病は相関関係にあることが明らかにされています。

皮膚の炎症ばかりに目が行きがちですが、
多くの患者さんがそのストレスから心も消耗しているのです。

痒み、痛み、見た目、どんなに一生懸命取り組んでも
功を奏さないどころか、むしろ悪化していくステロイド治療、
周囲の無理解…気分が重くなることのオンパレードです。

周囲からも「(たかが)皮膚病でしょ」と軽く見られがちで、
問題を助長していますが、さらなる問題は、
本人もそのような周囲の価値観の影響も受けて、
「皮膚病ごときで悩んでいるなんてダメだ」と、
辛がる己にダメ出しをして自責感を募らせてしまうことです。

これは負の連鎖です。

アトピーは症状によっては、皮膚の治療だけでなく、
メンタルケアがとても重要になります。

成人や青少年では自殺念慮(死んでしまいたい死にたいと思う気持ち)
が多いこともわかっていますから、
そのリスクを決して過少視してはいけません。

さとっちさんの息子さんの場合、
歯磨きもおっくうになってきているとのこと。

朝もなかなか起きられないということはありませんか?

もしそうであれば、うつの可能性も考えて、
早めにメンタルクリニックなどを受診することをお勧めします。

うつ病の患者さんに「がんばれ!」とか「怠けている」などといった
アプローチは誤りで逆効果ですので注意してください。

彼らは怠けていません。

彼らに必要なのは、頑張るための激励ではなく、苦しみの理解です。

息子さんの身体面のみならず、心理社会面も含めて、
学校と医療と家庭とが連携して彼をサポートしていくことが大事です。

標準的な治療のみならず、代替補完医療や
統合医療的なアプローチも存在しますから、
息子さんに合う治療をぜひ検討されてください。

統合医療施設で、私が定期的にアトピー患者さんにカウンセリングを
行っている医療機関のURLも掲載しておきますので
ご参考にされてください。

ナチュラルクリニック21

http://www.nc-21.net/

ーーー

★あなたが今抱えている『悩み』をお聞かせください。
毎週水曜の「断捨離」メルマガおよび、
毎週月曜の「ココロの学校」メルマガで、
川畑のぶこがお答えします。

ご質問はこちらからどうぞ。

https://business.form-mailer.jp/fms/99a39ced23382

心理療法家でサイモントン療法認定トレーナーの川畑のぶこによる、皆さんからの質問へのアドバイスや、メンタルの整え方、実生活に役立つ心理学のお話。日本における「サイモントン療法」の第一人者であるほか、「断捨離アンバサダー」としての顏も持つ川畑のぶこ。この2つのメソッドをベースに、一般の方のストレスマネジメントやメンタルケアについて、わかりやすくお伝えしています。

★お聴きになるには、次の1)か2)のいずれかの方法を選択してください。

1)今このブログをご覧のデバイス(PC、スマートフォン等)の別ウィンドウを開いて再生
→下のテキストリンクの「Play in new window」をクリック

2)音声ファイル(mp3形式)ダウンロード
→下のテキストリンクの「Download」をクリック

181001

今日は、母は太陽になりたかったさん(50代・主婦)のご相談にお答えします。
ニックネームが少々長いので(笑)「太陽さん」と呼ばせていただきますね!

~~~~~~~~~~~
主人との関係に疲れています。一見仲良さそうにも見えますが、
それは私が譲歩しているからで、彼の度重なる転職や考え方の違い、
教育方針の違いなど、何度限界を感じたかわかりません。
子供のためにも、どちらかが常勤でと思って働いてきましたが、
私のすることが増えるだけで、ずっとしんどさを感じていました。

そうしているうちに、3年前に難病を患うことになってしまいました。
2度目の退院の後でも冷たい事を言われ、結局、彼もギリギリの精神状態
だったのでしょうが、所々で言われる言葉がいつもグッサリ刺さります。

充分には働けなくなった今、心を寄り添えるように接してきましたが、
やっぱりもう死にたいなぁと思うほど、一緒にいるのがしんどい。
距離をとるようにしてはいますが、身体を悪くして介護が必要になった
時に、今以上に孤独感と疎外感を感じてしまうのでないかと思ってしまいます。

子供達は自立した考えを持ち、親元を離れようとしています。
理不尽な事を子供にも言っていた彼ですが、幼少期よく遊んであげたのが
よかったのか、子供達は彼の事が好きのようです。それが私の腹立たしさ
にも繋がっていて、家計を支えてきたのは私なのにと、本当に寂しさを感じます。

私は、皆にも私にもベストの方法を選んできたつもりなのですが、
自分だけ苦労して報われないという思いにかられてしまいます。
今、鬱っぽいのかもしれませんが、こうして書きながらも自分の存在意義
を求めている気がします。

嫌味や高圧的な言葉に、どう対応したらいいのか。
この先、何とか明るく認め合っていくにはどうしたらいいのか。
時々どうしようもなく過去からの想いが溢れそうになります。

彼は決して悪い人ではなく、ただ子供っぽいというか、ある意味、
精神的発達障害ではないかと思った事もあります。ゆっくりじっくり話を
聞くようにしてきて、少しはよかったのですが。私は常に、自己肯定感を
失わないように努めています。どうぞ宜しくお願いします。
~~~~~~~~~~~

とっても頑張り屋さんの太陽さんの姿が見えてきました。

特に難病を患ったこと、これは太陽さんにとって本当に大きな人生の
転換期となる出来事だったのではないでしょうか。

病気になるときというのは、人生の様々な課題が浮き彫りになるとき
でもあるのですよね。

私は日頃がん患者さんのカウンセリングをすることが多いのですが、
「人生の人事異動が起きますよ」なんてよく言います。人間関係において
誰が本当に大事で、誰がそうでないかというのが割と浮き彫りになるのも、
病気の大きな特徴です。

今まで大事だと思ってきた人が「あれ?」と、そうでもなくなったり、
今まであまり気にかけていなかったけれど、病気になって自分が本当に
辛いときにすごく力になってくれたり、助けられたり、心の救いになった
という人が出てきたり……

自分の人生にとって何が大事か、何がそうでもないか、あるいは、
そうだと思っていたけれど、そうでもなかったのか。
人生の優先順位や人間関係の優先順位が明確になったりもします。

だから、太陽さんも、ご主人の嫌な面がものすごく浮き彫りになって
辛い体験ではあったと思うのですが、同時に、例えばお子さんたちが
優しくしてくれたり、お友達や、それまではあまり近いと思っていなか
った人が、すごくコンタクトしてくれたり優しくしてくれたり、
というようなことが起きたかもしれませんね。

そのようなことも振り返ってみて、病気というものを一つの軸にしたとき、
病気になる前となった後で起きた変化というのを見てみて、
好ましくないこともたくさんあったとは思いますが、
得られたもので、太陽さんにとって好ましいこと、ありがたいこと、
と思えるものを、ちょっと考えてみてほしいのです。

続きは、ビデオでお話しします……

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

PS
あなたから川畑のぶこへの
ご質問・ご相談をお待ちしています!
こちらのフォームからお送りください。
 ↓
https://business.form-mailer.jp/fms/99a39ced23382

―――お願い―――

この記事が少しでもご参考になったなら、また、共感していただけたなら、
ぜひお友達や周りの方にシェアしてください。
Facebookのアカウントをお持ちの方なら
ブログ記事の下にあるシェアボタンから、簡単にシェアすることができます。

引き続き、ご質問・ご相談もお待ちしています!
こちらのフォームからお送りください。


Facebookでも情報を発信しています。こちら↓
https://www.facebook.com/kawabatanobuko/


こちらからYouTubeチャンネルに登録すれば
新しいVideoを見逃すことなくご覧になれます。↓
https://www.youtube.com/user/kawabatanobuko

iTunesStoreでPodcast配信もしています!

https://itunes.apple.com/jp/podcast/xin-li-liao-fa-jia-chuan-tiannobukono/id1016723200?mt=2&ign-mpt=uo%3D4

 

shutterstock_1163752030

Q:人の気持ちが理解出来ません。

私が良く言えば心が広いのかただ無頓着なのかわかりませんか、
他人はなんでこんなことで怒るの?とゆうことがよくあります。

それでKY扱いされて私も傷つくのですが、どうしたらいいのでしょうか?

【かりん・40代・派遣社員】

―――――――――――――――――

A:FROM:川畑のぶこ

今回のご相談内容は情報がかなり限られており、
全体像を把握するには情報がかなり不足しているため、

もしかしたらこれから提供する情報は
かりんさんにとって的外れの可能性もあることをご了承くださいませ。

(もちろん、これは今回に限ることではないのですが)

仕事はそつなくこなしているけれども、
人間関係がぎくしゃくしてしまい、コミュニケーションがうまくとれず、
周りから空気が読めない(KY)と言われ避けられてしまいがち。
傷ついて落ち込んでいるというクライエントさんは
臨床でもよくいらっしゃいます。

職場に限らず、人関係全般において
相手の気持ちが理解できず、
うまくコミュニケーションできないなどの困難を抱えている場合、
単なるパーソナリティーの問題ではなく、

ASD(自閉症スペクトラム障害 Autism Spectrum Disorder)
と呼ばれる障害の可能性も考えられますので、
今日はそのことについてお伝えします。

ASDは過去には広汎性発達障害と呼ばれており、
その中でもアスペルガー症候群というと、
聞いたことがある人もいるかもしれませんね。

自閉症は基本的に

1)対人関係の障害
2)コミュニケーションの障害
3)パターン化した興味や活動

の3つの障害を持つのが特徴とされています。

過去には自閉症はとても稀な病気で、
知的障害をとの舞うものという認識が一般的だったと思いますが、
ASDはより広範なもの含みます。

ASDの人はとくに言語的な、または知的な障害は伴わず、
知能の高い人も多く存在します。

言葉自体は流暢に話すことができるので、
障害があることなど傍目にはまったくわからないことが多いのです。

身体に障害がある場合は
周囲がそうと気づくことで対処しやすいのに対して、
ASDの場合はそういかないのが問題を複雑化させる面もあります。

パターン化した興味や活動の項目では、
たとえばいつもの順番や段取りにこだわってしまったり、
会話の中で、自分の興味のあることは
相手がそれを楽しんでいるかどうかはおかまいなしに、
ずっと話し続けてしまうなどして
疎ましく思われてしまうことなどがあるかもしれません。

ASDは統計的には100人に1人くらいいるということが報告されていて、
性別では男女で4:1の発生頻度ですが、原因は不明で、
遺伝と環境の複合的な要因と考えらえられています。

子どもが自閉症になると
自分の育て方が悪かったのではと自責する親がいますが、
育て方との関係は否定されています。

現時点でこれといった治療法は確立されていません。

ただし、近年では脳神経学分野の研究が進んでおり、
さまざまなことがわかりはじめています。

たとえば、マウス実験では、ASDと同じ症状を持つマウスには
脳内の神経伝達物質のセロトニンが欠如していることが明らかになり、
セロトニンを投与したところ症状が改善したというものがあります。

私たちの脳内には内側前頭前野という、
まさに相手の心を読むことに関係する部位がありますが、
ASDの人ではこの部位の活動が弱いことが報告されています。

そこで、オキシトシンという愛情や信頼感を育むホルモンを投与したところ、
内側前頭前野が賦活化され、
相手の心を読みとる行動が増えるという研究結果もあります。

心理社会的な対策としては
ソーシャルスキルトレーニング(SST)と呼ばれる
社会適応のための訓練の場も提供されています。

相手の心は読めなくても、専門家や仲間達と一緒に、
このような状況下においてどのように行動することが相応しいかという
知識を学び、インプットし、ロールプレイなどを通して訓練しておくことで、
実際の現場でのより良好な人間関係に役立てられる可能性もあります。

ぜひASDやSSTなどでネット検索をしてみてください。

最後に、発達障害・支援センターのHPのURLを貼っておきますので
ぜひ参考にされてください。

http://www.rehab.go.jp/ddis/

ーーー

★あなたが今抱えている『悩み』をお聞かせください。
毎週水曜の「断捨離」メルマガおよび、
毎週月曜の「ココロの学校」メルマガで、
川畑のぶこがお答えします。

ご質問はこちらからどうぞ。

https://business.form-mailer.jp/fms/99a39ced23382