幸せに生きるための心の技術 Day3


DAY3

< バックナンバー >

DAY1

DAY2

↓にコメントを書き込んでください
※川畑のぶこがすべて目を通させていただきます

ママさん さんへの返信 返信をキャンセル

メールアドレスは公開されませんのでご安心ください。
また、 が付いている項目は必須項目となりますので必ずご記入をお願い致します。

64 件のコメント

  • yk より:

    「ME FIRST」新鮮です‼︎
    意識して、自分のことをきちんとフォローしていき
    たいと感じました。
    自分の中にある思い込みを外していくことで
    日々の暮らしがもっと豊かになりそうです。
    寛容な気持ちで取り組んでいきます。
    3日間ありがとうございました。

  • hc より:

    だんだん難しい用語が出てきて、ん?と、ちょっと思考が停止する場面がありました。川畑先生が、幅広い心理学の中から、有効と思われるものを選んでくれているのだと思い、最後まで聞いてみました。
    「パラタクシス歪曲」については、聞きなれない言葉でしたが、内容としては、あー自分もそうなっているなと思いました。

  • miyamoto.m より:

    出来事をどう信じるかによって感情が湧いてくる。
    ということがとても新鮮でした。
    自分のモノの見方の癖でポジティブにもネガティブにもなる。
    今はまだネガティブよりですが、”無理に捻じ曲げることはない”
    と川畑先生がおっしゃってくれたことがとても嬉しく思いました。
    この3回を聞かせていただいたことで自分の思い込みや刷り込みが
    なんとなくわかってきました。
    これからもイライラしたり、ネガティブになった時にこのビデオを見て、自分の感情に気づいていきたいと思います。

  • Yukiko KOSUGE より:

    3回のビデオセミナーを通して、改めて川畑先生に癒されました。
    講師としてのbeingが確立されていらっしゃるので、安心感と信頼感を
    得ることができ、悩みをもつ者として、励まされます。
    内容が濃いので、最後の総括はわかりやすくて良かったです。
    そのあと「ひとつずつ、頑張っていきましょう」のような
    フォローの一言があると、自分にもできるかな
    とやる気が湧くような気がします。
    話し方やスピードも信頼感を得られて良かったのですが、
    最初のサイモントン療法の説明は、力まれているような
    印象を受けました。もう少しやわらかいほうが入りやすいかなと
    思いました。
    ビデオセミナー、大変勉強になりました。
    ありがとうございました。

  • KM より:

    今回は時間が長かったのですが、引き込まれてしまってあっという間に終わった感覚です。
    『人生の質を上げる』ことが幸せへのポイントだと納得しました。
    その為のいろいろなキーワードがあり、そのキーワードを一つ一つ丁寧に伝えて頂いて、自分の感情や思考が動き出すのを感じました。
    川畑先生もおっしゃっていましたが、わかっただけではきっとまた元に戻るんだろうな~と思います。
    繰り返し思い出して『お腹の底』に落とし込んでいきたいです。
    ありがとうございました。

  • chiaki より:

    同じ環境でも、成功する人もいれば落ちて行ってしまう人もいる。その違いは何なのだろうと思っていたが、自分の中になるビリーフが大きかったのだな。そして、ビリーフは自分で選ぶことができる!素晴らしいことなのに今まで知らなかったことが残念だ。これからは、自分を喜ばせることを大事にして、自分の人生を輝かしいものとするようにしていきたい。

    「ミーファースト」で自分の人生を楽しむあり方でこれから過ごしていきたいですね。

  • fuji.t より:

    3回を通して 心理学からの 視点で 自分と向き合う事が出来ました。
    まず じっくり ゆったり 聞く時間を 持つ事により
    集中して聞く事が出来ました。
    日常生活において 自分に与える時間の大切さを改めて感じました。
    はじめて聞く 言葉もあり 何度も 確認しながら聴きました。
    聞く ではなく 聴く。
    心の在り方が 自分に与える影響は 大きいと思いました。
    川畑先生の かたりかけ が 優しく 一言一言の言葉の大切さも感じ 染み入りました。
    再度聴いて しっかり 自分に落とし込んでいきたいと感じています。
    ありがとうございました。

  • miho.i より:

    3日間とても有効でした。
    川畑さんの話しを聞いているだけで、とても落ち着いた気持ちになれ、慌ただしい毎日の中で「フッ」とその時間だけゆっくり過ぎていくように感じました。

    ありがとうございました。

  • あんず より:

    受け止め方、信じ方、あり方。全ての物事は「自分」の捉え方、こなし方でプラスにもマイナスにもなるということを分かりやすくお話しくださったと思います。私自身は今までずっと常に自分を一番後回しにしてきたので「ME FIRST」の概念を、言葉では理解できても、実践するのは不慣れです。これから少しずつでも実行できたらなと思います。
    川畑さんの声のトーンとお話のリズム感。こちらの心がとても落ち着く感じで、ゆったりとした気持ちで聴くことができました。

  • K・F より:

    視聴できてとってもお得だと思いました。貴重な学びとなりました。
    川畑先生の話し方・リズム・テンポもとてもよいと思います。

    • 明日に架ける橋 より:

      川畑先生、ありがとうございました。 先生のお話で、とても力を頂きました。この方法を実践することで、この世のみんなが必ず幸せを感じていけると確信しました。
      まずは、私が実践して、身近な家族、職場へといいエネルギーを拡げたいと思います。 あれ?これって、喜ばせドライバーが働いているのでしょうか? うう~ん、やっぱり、難しいですね。(笑)

  • Kazumi より:

    beliefは変えられる、選択できるという事を聞けてすごくワクワクしました。
    良い選択が今すぐできる様になる訳ではないだろう、ともちろん思いますが、それでも「beliefがそうさせているんだな。」と気がつく事が大事と知り、大事な一歩なんだなと思いました。
    自分のどんなbeliefがこんな感情を起こしているのか、実際に冷静に考えていければ面白いと思います。
    私の性格でそんな時に冷静に考えられるかは疑問なのですけど 笑
    最後の講座の案内がとても気になります。
    今回こそ、絶対にチャンスを大切にしたいと思います。
    都内の開催を祈っています。

  • ホワイトローズ より:

    どんな感情でも、どんな状態でも、まずは「気づくこと」が大切なんだと気づか(笑)されました。
    その「気づき」が、「幸福」への第一歩なのかなと。
    3回の講座のおかげで、明日からもう少し「気楽に」生きれそうな気がします。
    人間関係もまずは「ME FIRST」ですね。
    素晴らしい時間をありがとうございました。

  • みえママ より:

     だいたい、いつも ME LAST な主婦が多いと思います。家族のメンバーそれぞれが自分で自分のニーズを満たして、ごきげんでいられればそれがベストですね。よく考えてみれば、なんでもやってあげちゃうというのは、相手の自立のチャンスを奪うことになりますね。あ~あ、もっと早く気づけばよかった。もうあまり人生の残りが長くないだろうけど、ま、最後まで取り組んでみます。
     川畑先生、素敵な講座をありがとうございました。

  • 亀さん より:

    パラタクシス歪曲が起こってしまうのは、自分自身のビリーブがマイナスになっているからではないかと思いました。私はこう思う、私はこうしたいという気持ちを伝えることで解決できることがたくさんあるはず。自分の気持ちを満たすことを大切にしていこうと思います。

  • Foxy より:

    とても興味深いお話をありがとうございました。

    Human doing の私ですが、少しずつでも、being に気をつけていこうと思っています。確かに、自分の世界観は belief によって作られている、自分の感情は絶対的真実ではない、と思い、他にどういう考え方が可能か? と考えてみるだけでも、イライラよりも好奇心が出てきて、beingが変わってきますよね。 日本語でも、色眼鏡で見る、なんていう表現がありますが、自分がずっとかけっぱなしの色眼鏡の色って、分からなくなってしまいます。

    Me first, 本当にそうですよね。 飛行機の中ですら、緊急避難の時は、まず自分の酸素マスクをつけてから、他の人のをつけてあげましょう、と言われます。 自分が倒れてしまっては、人の世話も何もなくなってしまうのですが、それが、忙しい日常生活の中では、ついおろそかになってしまいます。

    成る程、瞑想で、自分の感覚を研ぎ澄ませていくと、自分の直感の声やinner wisdomに、より敏感になれそうですね。 すると、自分が何を求めているか、どうすれば自分がより一層幸せになれるかがわかり、幸せな時が増える…。ヨガも moving meditation (動く瞑想) なんてよく言われますし、勿論断捨離も、モノを通じて自分の感覚を研ぎ澄ませていく手段ということですよね。 これからも、少しづつでも、楽しみながら頑張って、自分の人生をより幸せにしていきたいと思っています。

  • カズミ より:

    ありがとうございます。本日も気付きをいただきました。
    ”ME FIRST”
    こどもが産まれて母親になって以来、潜在意識からでしょうか
    自分(母親)は一番最後、後回しであるべき。と思っていました。
    (それが良い母親である条件だとさえも思ってました。)

    飛行機内の緊急避難訓練ではないけれど、やっぱり自分が満たされた状態でないと
    他のケアはできるわけありませんよね。

    そうか。そうだったんだ。。。と腑に落ちました。

    では、どうしたら私のこころは満たされるのか、どんなときに満たされないと
    感じるのか、を振り返ってみて、ちゃんとリストを作ります、このコメントを送信したら。笑

    母親である私からわき上がるエネルギーがやわらかで暖かいものになり、
    こどもたちや夫をまるごと包み込みこんで、ほんわかした和の家庭を作れると
    既に確信しています。
    これって本当に家庭円満の秘訣だなとさえ思います。

    そして、BEINGのエネルギー。とっても勉強になりました。
    これなら私にもできそう。ちょっと自信がわきました。

    川畑のぶこ先生、このようなチャンスをいただき、
    本当にありがとうございます。感謝です。

  • 田中裕美子 より:

    BEING・・・あり方。が印象的でした。誰かのそばで相手も自分も心地良い状態。常にそんな中で時と過ごしたいと思いました。
    ありがとうございました。

  • R.C. より:

    いつも断捨離メルマガでのQ&Aを、大変興味深く読ませていただいておりました。

    今回のこの無料公開講座も大変中身が濃く、何もコメントできずにおりましたが、
    ひとことお礼だけでもお伝えしたいと思います。

    もしも世界が悲しみに満ちているように見えても、自分もそうである必要はないと、
    目をひらかされました。できごとをどうとらえるかー断捨離とともに、一生かけて
    とりくんでいき、自分なりに、ありかたをつくっていきたいと思います。

    INNER WISDOM 川畑先生が、多くの心理療法家の方々とどこかちがう感じを私が
    受けるのは、これとつながっている、また、つながることをされているからと思われました。
    それがこの、セミナーのご英断とご奉仕にもつながったのだと思われました。

    そのお心にこたえるべく、私も、今よりもっとしあわせになっていきたいと思います。

    本当にありがとうございました。

  • LOVE より:

    深い深いお話でした。
    いろいろな学びを続けてきたけれど、大切なこと・真理は共通しているんだと。

    このめまぐるしい社会の動きに追われる日常は、Doingにまず意識が向くばかりだったが、
    自分の生きる姿勢・ありかた・・・Beingに意識を向けてみよう。

    思い通りにならなくてどうしようもなく悲しくて悔しくて八方塞がりに・・・ そんな体験は数知れない。 
    でも、時を経てふり返ってみると、たしかに道は作られ確かな「今」に繋がっている。

    大いなる存在<Inner Wisdom>に守られているんだろう。

    必要なものが必要なタイミングで与えられる。そして助けはつねにある。
    深いメッセージです。

    専門的な概念を、ひとつひとつじつにわかりやすく伝えて下さる川畑先生との出会いに、
    心から感謝しています。

  • YUUKO より:

    3回のセミナーを受講させていただき、まず最初の感想として力が抜けて気持ちがとても楽になりました。知らずに身に着けた自分の鎧の重さに気づき、人に追いつめられていると思いこんでいたけれど、実は自分の考え方に追いつめられていたことにも気づきました。筋金入りですから、ドライバーの解除もビリーフの書きかえも、それこそ簡単ではないかもしれません。それでも、これからの人生をよりよく生きるための一生の課題として一つずつ気長に取り組んでいきたいと思います。自分自身の本当のニーズを満たしながら。
    川畑先生、本当にありがとうございました。

  • suzu より:

    ありがとうございました。
    とても盛り沢山な内容を、わかりやすくお話して下さり、気持ちが楽になりました。
    こういう考え方で、その時々の問題点をクリアしていけばいいと希望が持てました。
    要点を書き留めたので、繰り返し聞いて、実践していきます。

  • みちこ.T より:

    あー、よかった。よかった。よかった。

    何だろう。この幸せ感。

    今の今まで、不幸せだったのに。

    有り難うございます。

    川畑先生に幸あれ。

  • Miwa☆ より:

    幸せに生きることはどういうことか。
    そこから遠のくのはなぜかという理由や、
    どうしたらそこに近づいた日々を送れるのかという方法を、
    具体的なHOW TOに留まらず、
    広い分野での考え方でお聞きでき、
    とても勉強になりました。

    フラワーエッセンスを使うセラピストですが、
    現実の世界で、地に足をつけた癒しを提供したいと思っているので
    取り入れさせていただきたいと思いました。
    まずは自分で実践することをやってみます。

    先生の、シャープさと温かさのバランスが大好きです。
    先生の在り方を見ていて、
    Me Firstが大事だということが実際の感覚で腑に落ちました。
    ありがとうございました!!

  • あつこ より:

    ありがとうございました。ビリーフによりどんなにか人生が変わっていくことでしょうか。
    BEING ,ME FIRST 内なる叡智、キーワードをこころに留めて豊かな人生を築けるように
    楽しみながら過ごしたいと思いました。

  • Reiko,F より:

    有難うございました。 現在の私に必要な内容でした。内なる叡智のお導きでしょうか。
    先日から瞑想を始めました。まだ、パイプが太くなった実感はありませんが、続けようと思っています。 
    それは、心身と魂を整えられるセラピスト&カウンセラーが私のコアかな?模索中です。
    まずは、自分を整えることを大切にします。

  • ママさん より:

    この講座を受けつつ断捨離して気づいたのですが、私の物より子供に関係するもの(書類、子育て関係の書籍、などなど) 子育中なので当たり前といえば当たり前なのですが、私は?というと出産後からのひどい手荒れに悩みつつも自分よりも他を優先し手をみるたびに悲しくなって落ち込んでイライラしていました。
    川畑先生の他の著書を再度読み返していたら、【スタメン】というフレーズが、引っかかって、私のなかで、私がスタメン入りしていない!! という事に気がつき、翌日主人に子供を頼んで皮膚科に駆け込みました。
    お陰さまで、手荒れからも解放されつつあります。
    ME FIRST 大事な事だと改めて気がつきました。

  • M.O より:

    素晴らしいお話をありがとうございました。

    「ME FIRST」 今まで自分を後回しにし、「YOU FIRST」の精神で自己犠牲をしながら満たされない思いを抱えていました。
    これからは「ME FIRST」でまずは自分をもっと大切にしたいと思います。

    とてもわかりやすく興味深い話をたくさん聞くことが出来て嬉しかったです。

  • ヒロ より:

    川畑さま ビデオ配信いただきありがとうございます。
    人の言動をドライバーの表現として観察すると、みんなそれぞれのドライバーに振り回されたり、立ち向かったり…そう思うと、みんな違ってみんな良いと思えてきます。また、信念は守るものではなく、選んだり捨てたりして良いのだと思うと人生が軽やかに感じます。自分の中心には頭で作り出す信念と別に、天から授かった魂があり、それに背かず生きていたいと思います。叡智は魂の囁きではないでしょうか。叡智は世間の常識や価値観を超えた自由自在な力。日常とのバランスを図りながら、自分本位を捨てた時に輝く気がします。常に瞑想を楽しめるような心でいたいと望みながら、信じて委ねる境地にはなかなか入れません。スピリチュアルな体験無しに、どうしてそこへ行けるのでしょう?お話をお聞きしたいです。端的で濃い講義をありがとうございます。

  • S C より:

    3日間の講座有難うございました!
    興味深く拝聴させていただきました。

    川畑先生の言葉をじっくりじっくり聴きながら、ただ聴くだけで癒されたような感じです。

    「自分自身に寛容になって、気長に、一生をかけてむきあったら良い」と言っていただき涙がでそうでした。
    私の持っている執着(考え方)は、相当なものらしい…とだけはわかりました。何故ならそれによって物凄く苦しいな…と感じる育児をしているからです。

    瞑想をしてみたい!と思いました。

    沢山の気付き、知識を惜しみなく提供して下さって有難うございました。

    川畑先生の今後のご活躍を心より祈っています。

  • MT より:

    3回分全て見終わって、今回の講座がまさに『内なる叡智』と呼べるものだったと思いました。ありがとうございます。

    先生の言葉を拝聴しているうちに、私はもう既に幸せだけど気がついてなかっただけだ、と気がつきました。

    これからは周りの皆に感謝しつつエネルギーを与えられるように頑張りたいと思います。

    あ、今色々な心理ドライバーが働いてます(笑)

  • ngk.m より:

    今大きな転機を迎えているところなのですが、この転機を幸せにするかしないかは本当にbelief、being, me firstだと確信しました。
    表現は違えど、読んだ本だったり、尊敬している人の教えだったり、通じる考え方があり、これでよかったんだと先生の講習で再確認できたような気もします。
    ここ数年、自分と向き合う、自分が本当に望んでいることは何かという事を理解するという課題に時間を費やしてきたのですが、先生のおっしゃるinner wisdomに助けられて答えが出せたのだと今改めて思います。
    本当にこの講習も出会うべくして出会ったのだと思えてなりません。
    ありがとうございました。

  • K より:

    ブラボ–! とてもよくまとめられた素晴らしいお話でした。 ネガティブパターンに‘気付くだけ‘でも価値がある というお言葉に激まされました。共感できる具体例が吸収を深めてくれました。ありがとうございました!

  • りぃ より:

    3日間ありがとうございました‼︎
    再度1から見直しました♡
    先生の優しく諭すような語り口調に心底癒されました。
    肩の力が抜けて何も出来なくなりました。そして、それだけ肩に力を入れて生きてきたことを知りました。
    人のニーズは敏感に察知するのに、自分のニーズがわからないことを知りました。
    講座前後で違う空間にいるようです。
    初めは動揺で苦しくもありましたが、今は心地よくなりつつあります。
    そんな自分を信頼し、身を委ねてみます。

  • まゆみん より:

    最近夫がよく話している職場での対人関係のゴタゴタが、すっかり今回の講義の内容と合致していました。
    このタイミングで耳に入っていることに大きな意味を感じています。

    Being についても、よく聞く概念ではあるのですが、Doing との違いを今ひとつはっきり分かっていませんでした。
    川畑先生の説明を聞いて、とてもわかりやすく、また自分に置き換えた時にすっと腑に落ちてきました。
    また、Me First と自己ケアの関連も自分なりに解釈していたことと同じだったので、確認できて良かったです。

    自分のエネルギーを高めていくことは、周りの人にも波及していくことかもしれないと思っています。
    自分のニーズを知ること、知って満たしていくこと。
    まず私から始めることが大切ですね。

    3日間ありがとうございました!

  • K.S より:

    自分のありかたがいかに大事なのかを考えるようになりました。

  • kana より:

    自分が今まで人生の節目で決断する際、最終的に用いてきた「直感」の事に、川畑先生が「内なる叡智」として触れられておられていたので、
    とても嬉し思いました。さらに、それをこれからも大事していっていいのだなあと、改めて思うことができ、本当に良かったです!

  • よしえ より:

    DAY3は3回見ました
    特に3回目は忘れないようにメモを取り心に刻みました
    今しか見る見る機会がないと思うと、時間を作り見るんもんだなぁと感心しながら見ました
    何回も繰り返し見たい内容です
    大切な人をサポートしたいと思ってもエネルギーが枯渇していると、おざなりな事しか言え
    話も半分しか聞けず
    いつも自己嫌悪でした
    私にとってのMe firstなお話でし た
    エネルギーを充電させて頂きました
    ありがとうございました

  • E.N より:

    3回の内容の濃い講座を提供してくださり、本当にありがとうございました。

    最近、人前に立つことが増えてきたので、どういう自分でありたいか?というのも課題でしたので、「BEING」はとてもタイムリーで、やはり自分のエネルギーレベルがどれだけ、しっかりしているか、という事が大切とわかり、合点がいきました。

    講座を受けながら、メモをしながら自分の内面をたくさん書き出してみたら まだまだ、自分に否定的な私がいました。
    でも、他人と比べず、自分のペースでゆっくりと自分に寛容になって向き合っていけばいいのだとおっしゃっていただき、これから地に足をつけて歩んでいきたいと思います。
    ありがとうございました。

  • k.i より:

    とても、貴重な時間を無料で、お届け下さり、ありがとうございました。その愛
    に感動、感謝です

  • T.Yより より:

    川畑先生、三回シリーズ何回も繰返し見ました。いままで勉強しても苦しい気持ちから脱することができまことができませんでしたが、川畑先生のビデオ講座を受けて自分に何が足りないかわかった感じになりました。
    直接お顔を拝見できて安心して取り組めました。ありがとうございました。
    これからもどうぞよろしくお願いいたします。

  • 寿 より:

    断捨離メルマガでの川畑先生のご回答にいつも感銘を受けております。
    3日間、ありがとうございました。
    3日目の「世の中を瞑想的に見ていく」とはどういうことなのか疑問が残りました。

  • 日花里 より:

    3日間ありがとうございました。

    繰り返し繰り返し、みてみたいな~と思う内容なので、
    あと数時間なのがとても残念です。

    とりあえず、ノートしたことをしっかりと自分の心に
    落とし込んでいきたいと思います。
    ありがとうございました。

  • micci より:

    お話はとてもためになりました。
    が、自分に生かしていくことは難しそうだなと感じました。
    良くない「ビリーフ」と「インナーウィズダム」の区別がつかないかもしれないと思ったからです。
    なんとなく嫌、不快、、と感じたとき、それは自分のネガティブなビリーフなのか、内なる叡智なのか。
    両者は非なるものだと分かるのですが、とっても似ているような気もします。難しいです。それを分かるようになるためには、瞑想、ということなのでしょうか。

  • mine より:

    すべては自分次第であるのかなと思いました。
    周囲に振り回されてしまい、自分を大切にしていないことに気づきます。
    ある程度は周囲のことを考えることは必要ですが、物事を見極めて、尚且つ自分らしく
    自分の内なるこえに耳を傾けて、行動することを改めて考えました。
    ありがとうございました。

  • 前川陽子 より:

    川畑先生、すばらしいセミナーをありがとうございました。
    3日間、ノートを取りながら拝見させていただきました。
    私が今まで習ったカウンセリングと、同じことが、また違った切り口で説明していただけたようで、
    復習にもなり、またとても勉強になりました。
    5つの心理ドライバーについては初めてうかがいましたのでとてもためになりました。

    また、川畑先生の語り口調や話し方がとてもわかりやすく、引き込まれるように
    毎回拝見させていただきました。
    このような機会を与えてくださり本当に感謝しています。

    また、川畑先生のセミナーや講座にお目にかかれることを楽しみにしています。

    ありがとうございました。

  • 藤山美子 より:

    ありがとうございました。
    日々いろいろとありますが、どうにか楽しくやれてます。
    これからもよろしくお願いいたします。

  • Detour より:

    全く当初は期待していなかったのです。すみません。

    しかし、今日までとのことで、3つを今いっぺんに拝聴しました。

    素晴らしい内容で正直驚きました。何度も聞いたのは1です。理解できるまで聞きました。

    ありがとうございます。

    感謝

  • 朋美 より:

    1、2回目何度も聞かせていただきました。3回目聞く時間があまりなくて悲しいです。また何度も何度も繰り返し聞きたいです。眠くてその時間もありません。また聞かせていただきたいです。どうかお願いしたいです。

  • 鈴木清美 より:

    川畑さん、ありがと~~~う!すっごく楽しかったです!職場でPCにスピーカーをつなげて大勢でワイワイ聴いていました。
    各々響くところがずれているのが面白く、いろいろ気付きをシェアしました。
    自分を俯瞰して見つめ直す、いいチャンスになりました!

  • なおこ より:

    川畑先生、ありがとうございました。
    別の方も書いていますがまさにこの講座が内なる叡智!
    色々気づかせて下さいまして本当にありがとうございます。最終日は必死でメモしました。
    みんなが幸せでありますように!

  • 浅海 由馨 より:

    最近、心理学に興味があり本などで独学をしていますが
    こうやって直接語りかけていただくことで、深い部分で理解することができました。
    「ビリーフ」すごく納得しました。
    事実をどうやって、自分がとらえていたか。
    そこを考え直すことで、痛みから立ち直ることもできるだろうし。
    そこまでにいたらなくても、とらえ方しただいだということに気づく。
    これからも心理学、勉強続けていきたいと思いました。
    お世話になりました。ありがとうございました。

  • 中山なほこ より:

    実に濃い内容を分かりやすくまとめていただき、ありがとうございました。
    家事や仕事の合間に聞いて、出来るだけ理解しようとしましたが、なかなか、味わいながら理解することが出来ませんでした。
    DVD化して、提供していただけたらいいなぁ~と思いながら、勉強させていただきました。
    自分を大切にして、自分のあり方を見つめなおしていきます。

  • のりっぺ より:

    盛りだくさんの内容を、わかり易くお話してくださって、ありがとうございます。
    私のニーズ、承認・・・、いや、ある。
    ミーファースト、まずは自分を承認する!
    全部を落としきれてはいませんが、幸福を体感するために、自らを満たすところから始めていこうと思います。
    ビデオセミナー、受けてよかった!!
    これも内なる叡智??ありがとうございました!!

  • 水元 より:

    3回目は、とても内容が濃かったです。今回も初めて聴く言葉ばかりでしたが、わかりやすく説明されていました。ビリーフは 選択出来るもの…であること…でも、一番難しいことなのもわかりました。日本人には、me farst はなかなかですね。でも たいせつなこと…内なる叡智に関しては、少し難しく 一種の信仰みたいなことなのかな?と思いました。ほんとに、今回の企画ありがとうございました。養成講座は 遠方やひようてきに参加が難しい事もあります。こうやって 学んでみると もう少し深く知りたいと思います。セミナーdvdのような形で 学べたら いいのにと思います。川畑先生 ありがとうございました。

  • のりっぺ より:

    このコメント欄を読み合うことも、捉え方のシェアで面白いですね。
    書いてくださった皆さんにも、ありがとうございます♡

  • 野間あきこ より:

    川畑先生、こんばんわ。
    私は昨年鹿児島で開催された市民講座に参加させていただきました。そのときの川畑先生のお話がおもしろくて、おもしろくて、おもしろくて、楽しくて
    楽しくて、楽しくて…。まだまだ先生のお話を聞きたいと思いながら帰路につき、断捨離ブログを一気に読ませていただきました。あまりに面白かったので、出力して、母や叔母にも回覧したり。

    今回のビデオセミナーもいろいろなキーワードが出てきましたが、
    ME FIRST
    とても興味深いワードでした。意識してこれから過ごして行きたいと思います。自分のエネルギーを満たし、その上で周りの方の役に立つことが出来たらと思います。

    今回、このような貴重な機会を頂きましてありがとうございました。専門用語を例えで表現していただく事で理解しやすく感じました。もうすぐですよ!のお知らせメールもありがたかったです。

    瞑想もぜひ、お願いしたいです。

  • nene より:

    川畑先生 たくさんの気づきをありがとうございました。

    人生の目的は『幸せを体験する事』
    私は 日々の暮らしの中にある自分の周りにある小さな幸せを1つ1つ感じて生きていく事が何よりの幸せです。
    そう考えると 私は人生の目的をちゃんと達成できていたんですね!

    仕事柄 どうしても仕事と時間に追われ立ち止まる事ができずただただ前に前にと歩む毎日です。
    もちろん仕事に夢と目標もあり前に向かって進む事は必要で大切な事なのですが いつも周り(家族や仕事)が優先で自分の事は後回し
    それで良い!それが良い!!と思って(言い聞かせて)ここまで頑張って来ました。
    「ME FIRST まずは自分を満たしてあげる」  この言葉は雷に打たれたような衝撃でした。
    本当は心の中でずっと欲していた事だと思いました。 

    私は 子供の頃から自分に自信が持てませんでした。 
    大人になり 人に褒められても 謙遜ではなく全力で否定していました。
    そんな時 知人から「自信とは自分を信じる事だ」と教わりました 
    私は自分を信用してあげていない所か傷つけていたんですね。
    ここにも 心理ドライバーがいくつも働いていたんだって思いました。 

    子供達も社会人になり自分達の人生を歩み始めつつあります。
    私の人生の変わり目に このセミナー 
    まさに 「INNER WISDOM 内なる叡知」 を感じずにはいられませんでした。
    助けは常にある 必要な時に 必要な物が 必要な形で与えられる まさに川畑先生の仰ったとおりです。

    これからは 自分を優先しても良いんだよって 自分に許可を出してあげる事が出来ました。
    自分の一番の味方である自分を大事にしてあげようと思います。
    これからの人生 より自分らしく生き生きと暮らしていきたいと思います。

    大きな気づきを与えてくれたこのセミナーをありがとうございました。
    まだまだ未熟なので 出来るなら 折にふれこのセミナーを繰り返し見ていたいです…。。。

  • K.O. より:

    内容の濃いセミナーをありがとうございました。
    川畑先生のあたたかさも伝わってきました。
    ビリーフ、ビーイング、ミーファースト…自分自身の課題は山積みですが、希望が持てました。
    自分の心に気づいてニーズを満たしていきたいと思います。

  • 門戸 登紀美 より:

    川畑先生
    素敵な企画を、ありがとうございました。
    これまでの先生の講演や、ワークショップ、あるいは診察室でのカウンセリング等で、学ばせていただいた内容にプラスして
    大いに生きるヒントになりました。

    今春、大学院を修了してから、次の自分探しをしておりました。
    4月以降、バーンアウトした自分と向き合い、保坂先生の診察を受ける機会も増えています。
    そのなかで、これから自分がやりたいこと、やれることは何かと考えたとき、自分の専門性とこれまでの人生の
    学びから得たことを、ほかの人にシェアしたい、という思いが存在しました。これは、ずっと以前から、仕事として行ってきたことですが、
    職場を離れた今でも、その働きかけはしていたいのだと、改めて感じたのです。
    そして、考えた結果、保育者の学び愛・育ち愛をサポートするグループ 「t-pocket 」を立ち上げることに至りました。
    t-pocket のテーマは、つどうこと。そして、話す・聴く・考える ことを通して、保育者同士の元気とモチベーションUPを目指します。
    この活動から、私自身も元気をもらえると思うのです。

    川畑先生から教えていただいたことを、私ができるスタイルで、求める人たちへシェアしていきたいと思います。

    これからも、どうぞよろしくお願いいたします。
    ありがとうございました。

  • kyou より:

    とても有意義な時間をありがとうございます。
    全体を通しても考えさせられる事が多かったのですが、ビリーフの所で‘マイナスの感情を否定しなくても良い’というお話に、なにか肩の荷が降りた様な感覚がしました。
    ネガティヴな感情が悪でポジティブな感情が善、と何故だか思っていた様です。落ち込むべきではない、イライラすべきではない、と。
    そうではなく、自分を見つめる事が重要であり、表面に現れてきた物が何に起因するかを知り、それをどうするのか、また、自分の人生の為にどうしていくのか、というのが延いて『ME FIRST』に繋がるのかな、とも思いました。
    改めて考えさせられる事がたくさんありました。ありがとうございました。

  • Y.K. より:

    川畑先生、3回目の教えもありがとうございました。
    ①コア・ビリーフの理解、②BEINGを大事にすること、③ME FIRST、④インナー・ウィズダム並びに叡智とのパイプラインを太くするための瞑想
    いずれも心に留めてこれからを生きていきます。
    これまでの3回に渡る教え、どれも心に染みました。本当にありがとうございます。

  • annbe より:

    難しいと思う内容も有りましたが、川畑先生の授業を受けられた喜びでいっぱいでした。
    BEING大事ですね。印象に残るお話でした。DOINGの考えになりがちなので、意識して変えていきたいと思いました。
    3回の講座をありがとうございました。

  • とんび より:

    内なる叡智のもう少し具体的な例をたくさん知りたいです。
    それと否定的感情で日常生活が機能しない場合、何を信じたらそうなるのかを探すのが大事とありますが、自分ではそれまでの主人との関係で人権が尊重されてないと思ったことが度重なりましたが、本人はその自覚がないようです。
    パラタクシス的~のように、昔の解決していない感情がことあるごとにぶり返しますが、私に問題があるとのことで、それ以上掘り下げられないで、夫婦関係のくすぶる不穏な空気感の解決法に行き詰りました。
    自分の喜ばせろと主人の完璧であれドライバーは意識できたので、相手の不機嫌に合わせず、今まであったことの事実確認をして、具体的に文化的な生活をさせて欲しいと主張しましたが、過去とすり合わせるのはおかしいといわれ、具体的にどうしてほしいかわからないから書いてと言われました。
    これから書いて思いつくままに可能な範囲で渡したいと思います。
    断捨離の講演会で拝見したらり、先生の通信の講座を受けて、第3者には役立ちましたが、なかなか自分の問題の根本的な解決には至らず、もし次回先生の故郷または大阪であるなら通いますので、楽しみにお待ちしています。 よろしくお願いします。