サムネ_20251106

おちゃさん(50代・女性・主婦・北海道)
のご相談にお答えします。

【Q】離れた所で一人暮らしをしている
実母との関係に悩んでいます。

父は私が高校生の時に亡くなり、
父が亡くなった年齢と同じ年齢の時に、
兄がアルコール依存からの内臓疾患で
亡くなっています。

小さい頃は、私が喘息で病院通いを
していたからお金がなかった、
親族に借りるほど苦しかったと
聞かされていましたが、

年代が変わると、その頃父が転職して
給料を入れてくれないからなど、
「お金がない」理由も変わってきました。

父の外ヅラの良さや営業職のせいも
あって、外での飲み代でお金がなく、
父の死後は借金も発覚した苦労が
あったようで、そのことを、
去年86歳で圧迫骨折で入院した後から
毎回会うたびに聞かされます。

生まれながらに
身体が丈夫でなかった母は、
なにくそと気丈に生きてきて、
私への要求もきついです。

「娘は黙って聞いているものだ。
 家族しか正直に嫌なことを
 言ってもらえないのだから」と、
会うたびにメンタルを傷つけられます。

今は、週3回ヘルパーを頼み、
長年住んでいる場所で
一人暮らしをしています。

お金のことも、
今は不自由はないようです。

自分の考え方が一番と
揺るがない人です。

私も知的障害の我が子にイライラ
していたこともあり、
先日母のところから帰宅した後には、
「私が生まれなければ良かったかな」と、
自らの環境に涙が出てきました。

健全ではない思考だとわかっています。
 
母も年老いたのと、
一人しかいない子どもの私なので、
放置しっぱなしも気がかりで、
今の環境に心苦しくなります。

義理の母は何でも
「ありがとう」と言う人なので、
私としては、実の母に会うほうが、
何を言われるか怖いです。

会った時も、後半には
たくさんの愚痴をずっと聞かされて、
「もう、聞きたくない!」と
逃げるように帰ってきます。

私もコミュニケーションは
良い方ではないけれど、昔から、
母と居ると食べる物も私の意思は
すんなりは尊重されないので、
息苦しくなり、無口になります。

今は金銭的には問題はなく、
身体的に思うようにならない問題
ばかりの母です。

なんで私はこんな環境なのだろう
と、悲しくなってきます。

【A】おちゃさん、優しさゆえに
毎回心が削られてしまうのは
本当につらいですね。

まず「いい娘=全部応じる」
ではありません。

相手を変えるのは難しいからこそ、
自分側の調整をすることが大切です。

・会う時間を決める
・NOと言う
・話題を選ぶ
・一旦離れて呼吸を整える

こうした境界線が、被害者ではなく
“主体”に戻す力になります。

「娘である前に、私」。

自分の限界とニーズを尊重することは、
関係を壊すのではなく整えることに
つながるということをぜひ知ってください。

具体的な距離の取り方と関わり方は、
ビデオでお話しします……

ーーー

★あなたが今抱えている『悩み』を
お聞かせください。
ご相談はこちらのフォームから。

https://business.form-mailer.jp/fms/99a39ced23382


こちらからYouTubeチャンネルに登録すれば
新しいVideoを見逃すことなくご覧になれます。↓
https://www.youtube.com/user/kawabatanobuko

ーーー

【川畑のぶこからのプレゼント!】

★「ココロの学校」LINE公式アカウントに
ご登録いただいた方に、川畑のぶこからの
2大プレゼントを差し上げています!

詳しくはこちらをご覧ください♪

【LINE登録】いただいた方への スペシャルプレゼント!

 

コメントはこちらから

メールアドレスは公開されませんのでご安心ください。
また、 が付いている項目は必須項目となりますので必ずご記入をお願い致します。