.jpeg)
FROM 川畑のぶこ
ののちゃんさん(30代・派遣社員・奈良県)
のご相談にお答えします。
【Q】51歳、結婚22年目の専業主婦で、
高校2年生、中学3年生、中学1年生の
3人の男子の母です。
一見にぎやかな家庭に見えるかも
しれませんが、私の心の中は
ずっと孤独で、毎日がつらいです。
ここ2〜3年、
夫との関係が急激に悪化し、
最近では会話らしい会話が
なくなりました。
何を言っても怒られたり、
文句を言われたりするので、
話すこと自体が怖くなってしまいました。
半年ほど前からは、
「もう何を言っても無駄」
と私自身が諦めてしまい、
今では夫の顔を見て話すことさえ
できなくなっています。
ご飯を作っても、
美味いでも不味いでもなく、
反応なし、無言で食べます。
子どものことを相談しても、
「どっちでもいいんじゃないの」
「お前が決めれば?」などと
言われることがほとんどです。
子どもたちとのつながりも、
私が見る限りでは希薄です。
もっとも、3人ともそれぞれ大きくなり、
思春期の子もいますし、
そもそも男同士、そんなに仲良くは
しないのかもしれませんが、、、。
でも、それを差し引いたとしても、
父親の愛情のようなものが
私には感じられません。
私にも、子どもたちにも、
興味がないようにしか
感じられないのです。
私の一方的な感じ方なのかも
しれませんが、
それを確かめようにも
どんな切り出し方をすればいいのか、
考えるだけで
夫の反応が怖くなってしまい、
何も言い出せずにいます。
収入も仕事もない私は、
この家の中にいる意味が
だんだん分からなくなってきました。
夫は毎日、勤勉に仕事に行き、
まっすぐ帰ってきますし、
休みの日もだいたい家にいるか、
出かけるとしても地域の本屋や
カフェに行く程度。
別に、浮気をしたりしているわけ
ではないと思います
(本当のことはわかりませんが)。
細かいことを言い出せば
お互いいろいろあるとは思いますが、
私は基本的に夫のことは
尊敬しています。
ただ、「昔のようにこの人と仲良く
やっていく未来はもうないのだろう」
と、ここ2〜3年の流れから
そのことだけは確信してしまうというか、
察知してしまったような気がしています。
側から見れば、にぎやかで平和な家庭に
見えるのだろうと思うのもあり、
誰にもこんな話はできず、
ずっと一人でモヤモヤした気持ちを
抱えながら日々を過ごしています。
何かがキッカケで
この現実が変わることもあるのか、、、
そんな希望も捨てきれず、この先、
どうしたらいいのか分からずにいます。
母親思いでいてくれる3人の息子たちとの
関係は良好で、それだけが救いです。
【A】おかきさん、3人の息子さんの
子育て、頑張ってこられましたね!
まだ成人というわけではないにせよ、
下のお子さんも中学生ということで、
3人とも自立の過程にいらっしゃる。
ご主人に対しても、お子さんに対しても
これまでとても愛情深く接してこられた
おかきさんだからこそ、
そのような家族関係の変化の中で、
ふと寂しさのようなものを感じたり、
ご自身の存在意義に疑問を抱いたりする
瞬間が増えてきたのかもしれませんね。
でも、それはとても自然なことでも
あります。そして、おかきさんが
これまでご家族に注いできた愛情を
それ以外の対象にも注いでいく
きっかけにもなるかもしれません。
ご主人との関係性については、
おかきさんはご主人を尊敬なさっている
ということですから、その気持ちを
率直に伝えるとよいと思います。
具体的にどんなふうにするとよいか、
私なりのアドバイスを
させていただきますね。
続きは、ビデオでお話しします……
ーーー
★あなたが今抱えている『悩み』を
お聞かせください。
ご相談はこちらのフォームから。
↓
https://business.form-mailer.jp/fms/99a39ced23382
こちらからYouTubeチャンネルに登録すれば
新しいVideoを見逃すことなくご覧になれます。↓
https://www.youtube.com/user/