170130

こんにちは。川畑のぶこです。

今日は、みどりさん(39歳・女性・学生兼フリーター)からの
ご相談にお答えします。

~~~~~~~~~~~
父が亡くなった後の、父の再婚家族との関係に戸惑っています。

父は生前「自分の家族とも仲良くしてほしい」と言っていましたが、
私には抵抗がありました。父の命が危ないかもしれない、という連絡を
奥さんからもらい、その時初めて会いました。
その後9ヶ月余りの後、父は他界しました。

連絡をくれたことには本当に感謝しており、拒絶されるよりありがたいこと
だと思っています。とてもいい方々で感謝しているのですが、葬儀などで
ご親族やご友人らと顔を合わせた時などは、「私はここに入っていくの
だろうか?」という違和感がありました。ご家族は「これからもずっと
家族同様に」と、父の願いでもあったし、と好意的に接してきてくれます。

兄は、父の家族とは距離をおく姿勢を貫き、結局、面会にも葬儀にも
来ませんでした。

母も他界しており、私も兄も独り身で、それを不憫に思ってのことなのか、
父の思いを叶えたいからなのか、再婚を肯定したいエゴではないか、などと
嫌な方にどんどん考えてしまいます。配偶者や子供がいなければ、自分達の
遺産も姉妹同然の従姉妹より、異母兄弟に継がれていくんだな、などと
本当に心の狭い、つまらない考えに囚われて、自分が嫌になります。

私が7歳で両親は離婚しましたが、それまで父との記憶があまりありません。
父がその後、幸せだったと知ることができ、看取るまで、わずかな孝行が
できたこと、私はそれで十分です。そうさせてくれたことに感謝しています。

それ以上に、兄と私を母方の親族と一緒に、不自由なく、寂しさや恨みを
持たせることなく、懸命に育ててくれた母に親孝行できず、真面目ゆえに
心の病になり逝かせてしまった後悔の方が強いです。今後はせめて、
子供の頃から今も支えてくれる母方の親族や、兄との関係を、より大切に
したいです。

自分が幸せを掴み歩んでいれば、こんなに囚われずに済むはずなのに、と
また自分を不甲斐なく思ってしまいます。

~~~~~~~~~~~

もう、この相談内容の中に、答えが全て含まれているように思います。

みどりさんは「どうする“べき”か」とお考えなのではないでしょうか。
どうするべきか。なぜかというと、血はつながっていないけれども、
一応親族になるし、父親の遺言でもあるし、と。

いろいろな“縛り”を考え、社会一般では、世間一般では、どうなのかなと、
ものごとを考える軸が自分の中ではなく外に行っている状態で「どうする
“べき”か」と判断しようとしているため、苦しいのではないでしょうか。

大切なのは、自分が「どうしたい」と思っているか、です。さんざん悩んで、
逡巡した挙句、最後に拠りどころとなるのは、心の中から湧いてくる声です。
それは、世間一般と比較すると合理的ではないかもしれないし、
平均的な考えや選択ではないかもしれません。

ところが、平均であるとか、一般的であるということが、みどりさん個人の
人生にとっての正解とは限りません。1の人もいれば10の人もいるから、
5という平均値が出てくるわけですよね。多数の人が言うことが正解で、
少数派の意見が不正解ということではないわけです。

人生とは、思い通りになることもあれば、ならないこともある場。
お父さんの思い通りに全てのことが運ぶ必要もありませんし、
全てみどりさんの思う通りに進む必要もありません。

「選択」した結果の「課題」を誰もが抱えて生きていくのです。
苦しいことや辛いこと、それらを全て排除する必要はなく、

淡々と冷静に学ぶ姿勢を持つことで、人生をしなやかに生きてゆくことは
可能です。

続きは、ビデオでお話しします……

PS
あなたから川畑のぶこへの
ご質問・ご相談をお待ちしています!
こちらのフォームからお送りください。
 ↓
https://business.form-mailer.jp/fms/99a39ced23382

PPS
執筆陣の一人に川畑のぶこが名を連ねる「断捨離メルマガ」
はもうお読みいただいていますか?

「ココロの学校メルマガ」と併せて、
日々ののメンタルケアに、ぜひお役立てください。
川畑のぶこからのメールは、毎週水曜日に届きます♪

詳細&ご登録はこちらから

http://yamashitahideko.com/?ts=kw

 

―――お願い―――

この記事が少しでもご参考になったなら、また、共感していただけたなら、
ぜひお友達や周りの方にシェアしてください。
Facebookのアカウントをお持ちの方なら
ブログ記事の下にあるシェアボタンから、簡単にシェアすることができます。

引き続き、ご質問・ご相談もお待ちしています!
こちらのフォームからお送りください。


Facebookでも情報を発信しています。こちら↓
https://www.facebook.com/kawabatanobuko/


こちらからYouTubeチャンネルに登録すれば
新しいVideoを見逃すことなくご覧になれます。↓
https://www.youtube.com/user/kawabatanobuko

iTunesStoreでPodcast配信もしています!

https://itunes.apple.com/jp/podcast/xin-li-liao-fa-jia-chuan-tiannobukono/id1016723200?mt=2&ign-mpt=uo%3D4

 

断捨離メルマガ読者の方からいただいた、
川畑のぶこへの相談をあなたにシェアします。
――――――――――
【Q】私の子育ては間違いでしたか?

高三男子・高一男子・小六女子の母親です。
フルタイムで働き、保育所や実家の両親に助けられて
子育てと勤務と家事をしてきました。

何とか両立して続けてきたのですが、実はどれも中途半端
ということがこの一年で形となってきています。

夫はまじめで厳しく(時間にも結果にも)、
中途半端な結果となった子どもの学業や生活に
怒りを隠せなくなっています。

早朝5時半起床、学年で◎番以内でならなければ
部活をやめさせる、守れないときは坊主になれ・・など
マイルールを決め、家族が守れないと怒り、
怒鳴ることも多く、従っている状態です。

モラルハラスメントの状況と考え
「怒鳴らないでほしい」と訴えるのですが、
「正しいことを言っているのを守らないのがいけない。
怒鳴らせているのはお前たちの方だ。
ちゃんとしてれば怒らない」と言われ反論ができません。

子どもの生活態度(片付けや早起きができない)や
成績が規準に及ばないことを指摘され
私も仕事をやめるよういわれますが、
子どもが幼いころから忙しさにかまけていた負い目がある
ため何も言えません。

高校3年生はほぼ浪人が決定し、
小6も中学受験に良い結果が出せませんでした。

今問題なのは高校1年男子です。
昨年の高校受験は地元のトップ高校の受験をするよう
親から言われましたが、成績が及ばないこと等で
その高校へは行きたがらず、他の高校を志望し合格しました。

文化部に入部して熱心に活動しています。
しかし、起立性調節障害と考えられる頭痛や吐き気で
休むことが多く、成績も底辺まで落ちてしまい、
履修単位も足りなくなる可能性がある状況となっています。

一方で男親から「志望校のランクを下げたから
トップグループに入らなくてはならない。
50番以内でなければ部活をやめさせる」と入学直後に言われ、
順番の締め付けが時とともに厳しくなっています。
欠席しがちなことも成績が芳しくないことも隠している状態です。

先日、テスト結果提出を責められて
自分で偽造した順位結果を男親に渡していました。
部活を続けたい、責められたくない気持ちがわかるだけに、
子どもが間違ったことをしたことを私は注意できませんでした。

偽っていることが判明した時、男親がどのように怒り、
罰を与えれるのか、恐ろしいです。
家から追い出されても構わないとも思いますが、
その時、小6の子はどうなるのか・・。

相当なストレスがかかってしまっている子どもを守りたい、
しかし間違ったことをしている、
やり直すためには私は仕事を辞めるべきなのか・・
何をすべきかわからなくなっています。

長い文章で申し訳ありませんでした。

【匿名希望様 49歳 医療従事者】

――――――――――――――――――――
FROM 川畑のぶこ
A:
保育所やご実家のご両親に助けられながらの
3人の子育て、よく頑張ってこられましたね。

子育ては人の手を借りること無しにはできません。
保育所やご両親には感謝ですね。

父親の理想通りではないにしろ、お母様ご自身がここまで
「その時点でのベスト」をつくしながら一生懸命やって
きていることは間違いないと思います。
そのことを認め、どうかご自身を褒めてあげてください。

さて、これまでを振り返って今後どうするかということ
に関しては、どうするべきかと考えるより、
ご自身がどうしたいかということを軸に考えてみること
をおすすめします。

子育てに「正解」を見つけることは安易なことではなく、
全ての子どもにとって、また全ての親に取って、
これが正解というものも無いでしょう。

あるとすれば、愛を持って育てる、ということにつきる
のではないでしょうか。

無論、愛は甘やかしではありませんし、愛の表現は
人それぞれ違うでしょう。
ただし、正論をかざして、他人の権利を奪うことを
してはいけません。

「成績がトップであることが正しい」という父親の論理は、
あくまでも個人的なものであって、本当にその論理が
家族の全てや世の人々の人生を豊かに幸せにするかという
視点ではNOなのです。

父親からすれば、
「将来苦労して欲しくない。幸せになって欲しい」という
気持ち、すなわち彼なりの愛の表現かもしれません。
ただし、それが我が子にとって正解かどうかはわかりません。

あくまでも「我が子のケース」「我が家のケース」を
丁寧にみていく必要があります。

人生の目的は幸福を体験すること。
この視点に立ったときに、どの選択が正しいのか、
振り返ってみていただきたいです。

ご自身の怖れは「父親の言う通りで、成績が芳しくないのは
私の育て方が間違っていたから」と思いにあるかと思いますが、
それは心のどこかでお母さんご自身も
「成績がトップであることが正しい」という父親の非合理的な
価値基準を採用してしまっていることによってわき起こってくる
罪悪感でしょう。

事実は、世の中には成績の良い人もいればそうでない人もいる。
ただし、成績が良い人間だけが幸せになるわけではなく、
成績に関わらず、子どもはそれぞれの豊かで魅力的な個性を
もって、それぞれの人生を切り開く能力を生まれながらにして
持っている。

彼らなりに幸せに生きることは可能だ。
ということが事実で健全ではないでしょうか。

「私(たち)」のケースはいったい
何が健全かといまいちど考え直してみて欲しいと思います。

また、人生における大切な判断を下すのに逡巡した結果、
どうしていいか分からないときには、頭で答えを出そうとする
のではなく、心で答えを出してみることです。

どうか母親の直感を使ってみてください。
直感とは知性以外からくる叡智です。

* * * * * * * *
PS
川畑のぶこのメルマガ(無料)ぜひ、こちらからご登録ください♪
http://www.kawabatanobuko.com/