20210524

FROM 川畑のぶこ

今日は、しらすさん(30代・女性・看護師)のご相談にお答えします。

【Q】
母が末期がんで亡くなりました。

私は、本人の思いや意思を支えたいと思って、
そこだけは同じ方向を向きたいと思っていました。

ですが、私の言動は母を優先しすぎている。
一緒に生活してるのは父なのだから、
父の気持ちをもっと思いやれ、
ひとりよがりの言動はやめてくれと家族に叱責されてしまい、

父の想い=母にとってもよい選択という関わり方に、
くやしさと、苦しさ、家族から孤立した感覚をぬぐえないまま、
家にいたいという母の願いは叶わず、
自宅ではなく病院で最期を迎えるという結果になりました。

私と母は同じ看護師で、病気と向き合うこと、
生きることの価値観が父や姉弟とは違ったのだと思います。

ですが、人生の最期を母が望む形で迎えられなかったことに、
後悔と家族を恨めしく思う気持ちが湧いてきて苦しいです。

家族をとても大切にしてきた母の思いを
踏みにじっているような気持ちにもなり、
家族とは距離を置いてしまっています。

このままでは良くないと思い、話をするのですが、
話の途中でやっぱり理解してもらえないと感じてしまい、
責められている気持ちにしかなれず、
気持ちを立て直せずにいます。

気持ちを少しでも切り替えて対話していくには
どうしたらよいでしょうか?

 
【A】
ナイチンゲールの精神を感じられる医療者、看護師としての、
しらすさんのとても誠実な姿勢が伺えます。
そして、お母様への深い愛が伝わってくるご相談です。

これは、本当に難しい問題ですね。
お母さんと同じ病気を体験していない家族は、
本当の意味でお母さんの気持ちはわかりようがありません。

病人にとって何がベストなのか、
しらすさんのように職業でトレーニングされているわけでもない
素人にとっては、試行錯誤の連続だと思います。

とりわけ、お母さんのいちばん近くにいるお父さんにとっては
とてもショックが大きく、負担も重い出来事ですよね。

そんなお父さんは、「第二の患者」でもあります。
お父さんも患者であると考えたとき、
意見が異なる家族・兄弟はどうしていくべきなのか、、、

そこには、相互理解、相手の立場を理解するという姿勢が
とても大切になってきます。

続きは、ビデオでお話しします……

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
PS
あなたから川畑のぶこへの
ご質問・ご相談をお待ちしています!
こちらのフォームからお送りください。

https://business.form-mailer.jp/fms/99a39ced23382

―――お願い―――

この記事が少しでもご参考になったなら、また、共感していただけたなら、
ぜひお友達や周りの方にシェアしてください。
Facebookのアカウントをお持ちの方なら
ブログ記事の下にあるシェアボタンから、簡単にシェアすることができます。

引き続き、ご質問・ご相談もお待ちしています!
こちらのフォームからお送りください。


Facebookでも情報を発信しています。こちら↓
https://www.facebook.com/kawabatanobuko/


こちらからYouTubeチャンネルに登録すれば
新しいVideoを見逃すことなくご覧になれます。↓
https://www.youtube.com/user/kawabatanobuko

iTunesStoreでPodcast配信もしています!

https://itunes.apple.com/jp/podcast/xin-li-liao-fa-jia-chuan-tiannobukono/id1016723200?mt=2&ign-mpt=uo%3D4

 

断捨離メルマガ読者の方からいただいた、
川畑のぶこへの相談をあなたにシェアします。
――――――――――
【Q】避けたい人と同じ学校に…

近所に住む方とギクシャクしてしまい、会わない様に
生活をしています。
どうしたら普通のご近所さん的な関係になれるでしょうか?

引っ越してはじめは子どもが同級生という事もあり
仲良くしていたのですが、その方の言動が私には合わず
少しずつ避ける様になりました。
会えば挨拶っぽい事はしますが、話はしません。

とうとう来年から子どもが同じ学校に通うときが
来てしまいました。仲良くならなくてもいいから、
避けたい人でなくなるにはどうしたら良いのでしょうか??

そのためには会うしかないと思っても、会わない様に
出かけたりしてしまいます。

人見知りで、仲のいい人には会いたいけど、他の人には
なるべく会いたくないと思うので
それも変えられたらな、と思います。

【40代 主婦 匿名希望】

――――――――――――――――――――
FROM 川畑のぶこ
A:
避けたい人が近所にいて普通の関係になりたいとのこと。

匿名さんにおすすめしたいのは、
『とりあえず立場をとる』ということです。

「私はこの人と健全な関係になりたいんだ。
 だからそのための努力をする」と。

できるかできないかは結果論なので未来におまかせします。
まずは、今できることとして、とりあえず自分自身に
宣言をして立場取りをしてみてください。
(注意:これを他人に対してする必要はありませんし、
 むしろ控えるのが賢明です)

私たちが混乱するときは、相手の行動によってではなく、
自分が自分の姿勢や立場を決められていないことによる
のが多いものです。

極論、「金輪際、相手とは関わらない」というのも
ひとつの立場の取り方です。

無論、その時点ではそう決めたけど、時間の経過と共に
変わってくる関係もあるでしょう。
それはその時に対処を考えれば良いでしょう。

その時点でのベストで、自分なりの立場を取るというのが
ミソとなります。

やっかいなのは、関わりたくないけど関わった方が良い気
がするので関わろうか…でも、相手はこうだし、ああだし…
といったグルグル状態です。

一時的であれば、さして問題はありませんし、むしろ
人間らしいのではないでしょうか。

ところが、それが慢性化すると苦しみを伴いますね。
過度に相手を悪者化してみたり、自分を正当化してみたり、
時として反省を超えて自分を悪者化してみたりと。

そのことが好ましい気分や結果をもたらすなら良いのですが、
恐らくはその反対でしょう。

相手と健全な関係になりたいからその努力をすると決めたのなら、
その努力のひとつとして、
「避けたい人を避けないようにする」ために時間やエネルギー
を使うよりも、いったんそれはそれで横においておいて、
「一緒にいたい人と一緒にいる」ために時間やエネルギーを
意識的に使うようにすることもおすすめです。

注意を向ける対象を変えるということですね。

気にしないように努力すればするほど、
相手が気になるのではないでしょうか。

「オオカミのことを考えない…オオカミのことを考えない」と
努力すればするほど頭の中はオオカミでいっぱいになるでしょう。
そのかわりに「ヒツジのことを考える」ようにしてみるのです。

そのようにして、エネルギーが高まってきたのなら、
自分を取り巻く世界に多少オオカミがいても、
日常に支障をきたすほど気にもならなくなるでしょう。

世の中に自分にとって好ましくない人が多少いようとも、
私の人生それなりに機能するというゆとりも出てくる
のではないでしょうか。

逆説的ですが、そのようなとらわれない状態になり、
ゆとりが訪れたときに、無理なく
「たとえ私の好みの通りでなくとも、相手は相手なりの
 ベストをつくしているんだなあ。ま、いっか」と、
真に相手を受け入れることができるようになることと思います。

まず自分の立場どりからはじめてみてください。

* * * * * * * *
PS
川畑のぶこのメルマガ(無料)ぜひ、こちらからご登録ください♪
http://www.kawabatanobuko.com/

PPS
川畑のぶこの無料Video講座をプレゼント中です!
https://www.kawabatanobuko.com/sp/CPK_KWCI/movie.php